普通二輪免許では何ccまで乗れるのですか?よろしくお願いします。また普通
普通二輪免許では何ccまで乗れるのですか?よろしくお願いします。
また普通二輪免許を飛ばしていきなり大型二輪免許取得出来ますか? 400cc未満です。
一般的な400ccと言われるバイクはカタログ値の排気量が396ccとかになってるので乗ることが出来ます。
今時点では制度上は大型二輪をいきなり取得することは可能になってます。
ただし、教習所によっては最低限バイクに乗ったことがある(普通自動車で原付とか小型二輪や普通二輪)ことを前提とした教習コースを設定して、何かの免許が無いと受講できないところもあるようです。 400cc以下です
「以下」ですよ。
400ccぴったり丁度まで乗れます。
法律上は、無免許状態から、いきなり大型自動二輪免許を取得することが可能です。
ただし、ほとんどの教習所では断られるかと思います。
普通自動二輪を所有していないと大型自動二輪での教習を断る場合が多い。
商売として教える側も、いきなり大型自動二輪は難しいって考えているわけです。
もちろん無免許状態から大型自動二輪での入所が可能な教習所は無いわけではないですが、少ないです。
実際に販売されているバイクが399ccなどのように400ccぴったりでないのは別な理由
排気量計算には円周率を使う、製造工程誤差、熱膨張、などの要因により、400ccを超えないように設計しているためです。
排気量に関してかなり多くの人が「未満」「以上」という表現を使いますが、間違っています。
排気量は「~以下」「~を超える」などのような言葉で区切られています。 普通二輪免許は400ccまでです。
(一般的に400ccといわれているバイクに乗れます)
普通二輪の免許が無くても大型二輪免許の受験資格はあります。いきなり大型でもかまわないって事ですが、教習所によっては普通二輪を持ってないと大型を受講させてくれなかったりもします。(私の行ったところはそうでした)
将来大型に乗る予定なら普通は飛ばしたいところですよね。
ページ:
[1]