免許について - 専門学生の男子です。最近免許について悩んでいます。いい年し
免許について専門学生の男子です。最近免許について悩んでいます。いい年して免許を持ってないのは普通に考えて恥ずかしいのでは?と考えてしまいます。しかし僕の今の知能では原付すらも難しいのではないか?と思います。周りの友人も免許を取り始めて、自分だけなんか遅れてる感じがします。免許は早いうちに取ったほうがいいと言いますが、僕はもう少し成長したら取ったほうがいいのではないか?と思います。今の状態だと仮に免許取りに行くだけになったとします。しかし僕は未だに電車の乗り方がわかりません。(ここに行くにはどこから乗ってどう行けば着くのか?)あと路上にでるのが怖いです。交通ルールを忘れてしまい逆走などをしてしまったら?と思うと不安です。このように色々な不安があります。どうすればいいでしょうか?ちなみに専門学校は自転車で15分ぐらいで着きます。補足ちなみに取ろうとしているのは、原付です。 いまいち意味がわかりません。
電車の乗り継ぎなんて…
普段行く所なら、普通に覚えていると思いますが…
そうじゃなければ、最初はだれでもわかりません。
ネットなどで調べてから、行くものです。
免許なんか取ったら、なおさらわからなくなると思いますよ。
電車にあまり乗らなくなりますから。
ちなみに免許ですが、
私が知っている中で、最強のおバカさんでも、
持っています。
交通ルールを忘れて、逆送してしまうような人が、
専門学生になれるとは思いません。
教習所に行って、普通に卒業すれば、
ちゃんと車を運転することはできますよ。
できないまま卒業させることはありませんから。
まぁどうするかはあなた次第です。
田舎に住んでいて、免許が必要なのであれば、
取ればいいし、
都市部に住んでいて、免許が必要ないのであれば、
取らなければいいと思います。
原付だけなら、試験と講習を受ければ取れますが…
まぁ原付でも、車道を走るわけですから、
よほどのバカじゃなければ逆走はしないでしょう。
自転車のように自由に乗っていたら、
すぐ違反で捕まりますから。
ただ、周りの子が取っているというのは普通免許なんじゃないですか?
それなら普通免許を取った方がいいんじゃないかなあと…
原付にも乗れるようになりますから。 経験がすべて。
僕だって小学校のとき以来バスに乗ってないのでバスの乗り方にはイマイチ自信がありませんよ。
だから免許欲しいと思ったら教習所に行けば自然と取れますよ。それに学科の勉強も学校の期末テストとかに比べるとずっと楽ですし。
原付の免許は普通自動車の免許をとれば自動的についてきます。つまり原付だけとるのは時間とお金の無駄ですよ。
ページ:
[1]