車の免許は必要??私の彼のことで質問します。来年から就職活動が
車の免許は必要??私の彼のことで質問します。
来年から就職活動が始まるため、今年の夏休みに合宿で免許を取ろうかと考えています。
でもそのお金(20万くらい)を自分で払わなくてはならないので、
そこまでお金をかけてまで免許を取ったほうが良いのかで迷っています。
皆さんだったら、下の状況の場合、免許取りますか??
①現在、専門学生であまりバイトができないためお金が厳しい
②来年から就職活動のため、今年の夏休みしか機会がない(就職してからだと取る時間がない)
③都内に住んでいる
やっぱり男性は免許持ってたほうが良いのでしょうか??
ご意見よろしくお願いします(^^)☆ そこまでお金をかけて、みなさんは免許を取っています。
危ない車の乗り方を教えてもらうための授業料なんですよ?
ただ単に20万と聞けば高いですが、そう考えると高くない金額でもあります。
まぁ、実際、いきなり払えと言われたら、泣きそうな金額ですけどねw
車の免許があれば、車があるときは行動範囲も広まるし、今後みんなでレンタカーを借りて旅行にだって行けます。
あと、社会人になって、どこにでも身分証明として使えます。
身分証明がないと、かなり不便です。
何かをレンタルするとき、何かのカードを作るとき、必ず身分証明が必要です。
一度免許をとれば、違反して取り消しなどにならない限り、ずっと使えるんですよ?
絶対に持っていたほうが良いです。
男性で免許を持っていない人は、あんまりいないと思います。
学生なら、学割がきく教習所もあると思います。
合宿なら、少し割り増しになるでは??
そんなに金額変わらなければ、男性なら合宿でも良いと思いますが、
普通に通って「短期コース」がある教習所では、2週間~1カ月ぐらいで取れる教習所もあります。
その人の技術にもよりますが。 皆さんおっしゃっている理由から、取得された方が良いです。
お金も、足りない場合は親に借りて、就職したら給料の中から返す、
と言う子も結構いらっしゃいますが。 私は女ですが、学生時代に免許を取り損ねそのまま就職しました。
街中なので交通の面でも、さほど不便ではなく公共の交通機関や自転車で十分でした。
しかし遠出する時、不便であったり
将来の事を考えたりすると(子供が出来たり親の介護をする事になるとか)
車の免許は取りたいと、ずっと思っていました。
私の場合は1日12時間以上働いていたので、時間と教習所に通う気力が無かった為、気付いたら30代になってましたね…。
やっと今、無職になって通っています。
お金は30万くらいは掛かりました。今のところ規定時間内で進んでおり補修教習がついていないのでお金は余分には掛かっていませんが、自動車学校入校の際は「安心コース→(上乗せで数万円を先に支払えば後から補修の教習が発生した場合、補修代金を支払わなくて良い)」を勧められました。
やはり年齢があがるにつれ、個人差はあるものの若い方と比べると習得するのに時間が掛かる人が多いそうです。
同時進行で就職活動もしていますが、女性でも案外「要普通免許」という条件を見ますので、どの業種に就職希望なのかはわかりませんが、男性なら後々の事を考えると、やはり学生の時に習得された方が良いのではないですかね。
お金が厳しいならご両親に頼み込んで借りるか、ご両親にローンを組んでもらうとか。時間はお金では買えませんので…。 運転免許は絶対持っていた方がいいです。
職種にもよるでしょうが、運転する機会がある仕事も多くあります。
現在都内に住んでいても地方に配属する事もあるのではないでしょうか?
上記をふまえ、以下は取得する事を前提に書きます。
運転免許は取れる時にとっておいた方が良いと思います。
取れる時というのは「時間」と「お金」に余裕がある時です。
もし一括で支払いを出来ない場合はローンを利用する事も出来ます。
ちなみに、就職してからでも取得する事は可能です。
(私の友人でも数人います。)
ですが、通い始めてから取得するまでとっても時間がかかります。
すると、受講日の間隔があくので運転感覚が鈍る、学科試験を受ける時には最初の方に習った事を忘れてしまう可能性がある、というようなデメリットがあるのではないでしょうか?
短期に集中して取得するというのがベストだと思います。 都内なら交通に不便は無いと考えましたがやはり取った方がいいと思います。
もはや自動車免許は老若男女が持っている国家資格ですからね。今の時代、男女関係ありません。取得する事を勧めます。
就職したら必要になると思いますから。 今しか時間はありませんよ。
男 女 関係ないですよ!
都内だからって…都内にも車走ってるじゃないですか。。
レンタカーなどで遊びに行くとき免許ないと 「えっ…」ってなります。。
一生都内から出ないの?
転職一回もしないって言い切れる?
転勤が絶対無い会社を探して就職するの?
ページ:
[1]