旧普通免許とはなんですか? - 今現在、元々は普通免許だったが中型免
旧普通免許とはなんですか? 今現在、元々は普通免許だったが中型免許になってる人(俺もそう)今は普通免許取っても当然普通一種免許になる。
新しく中型が新設される前に普通免許を取得した人は、皆中型免許になってます。
これをたまに旧普通免許という事がある。
ちなみに中型新設の理由は、旧普通免許で運転できるギリギリのトラック(新普通免許では運転できない)などの事故が多かったから。
つまり普通と大型の差が大きかったから。
二輪でも、小型~普通~大型と三段階あるでしょ。 >旧普通免許とはなんですか? <
これのことですよく勉強してください。
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。
なお最大積載量が2トンでも、車両総重量が5,000キロ以上のトラックには乗れません。
車検証で確認してください、警察に見つかり取り消しになっているドライバーもいますので。
>改正前の普通免許では何トンまで運転できたのですか?今は中型になり8トンまでですよね? <
8トンは車両総重量のことで、最大積載量ではありません。
最大積載量8トンのトラックは大型免許が要るので、無免許運転で取り消しですよ。 たぶん私がもってる免許ですね。何年か前、法改正で中型免許ができたさい
それまで許可されていた8トン車まで運転できるよう、表記上中型免許になり
注釈で8トンまで と書いてあります
免許所持者が仕事で使っている場合があるからだと思います
ちなみに私は25歳、男です 因みに私もその口ですがICカードですが区分は「普通」のままです。
車両総重量が8,000kg未満のもの
最大積載量が5,000kg未満のもの
乗車定員が10人以下のもの。
以上が旧普通免許で運転できる条件です。
免許証の種類で「中型」に成るが条件として「中型自動車8トン未満」と言う様に記載されます。
背景としては中型免許制度が新設される前に受けた普通免許(現・8t限定中型免許)では、4トン積みクラスの中型トラックも運転できるが、全長約4,500mm、全幅約1,695mmの教習車で練習したとはいえ、全長7m超え、全幅2m超えの車両は免許を取得したその日に運転できるほど容易なものではない(これが中型免許制度の新設につながったきっかけのひとつである)。
ページ:
[1]