運転免許について質問なんですけど、私の地元の石川では免許更新の際に希望す
運転免許について質問なんですけど、私の地元の石川では免許更新の際に希望すれば旧の免許証を返還してもらえるらしいのですが、私は原付と普通免許を受けており、先週自動二輪の教習を終え卒業できました。なので近いうちに免許区分の併記という形で免許証が更新されることになるのですがその後旧の免許証を返してもらえば、結果的に普通と自動二輪の免許証と普通のみの免許証が手元に残りますよね??そこで通常の更新ではなく併記であるため有効期限も2年以上残っており、その有効期限内に旧の免許証を携帯して普通自動車や原付を運転するということはできるのでしょうか??免許不携帯になるのでしょうか??それとも旧の免許証の裏などに更新済みなどのスタンプなどが押されて返還されるのでしょうか??名古屋にある大学に通っており名古屋で原付に乗っていたんですが名古屋は運転が荒いなどの理由で家族(特に姉が)実家に免許証を置いていくことを強く望んでいるのでできれば新免許証を姉に預けておいて旧免許証を隠し持って名古屋で原付に乗りたいんです。 試験場によって対応が異なるようですが、
運転免許は併記式という方式です。新しい免許を取得すると、前の免許に免許区分が併記されていきます。
貴方は原付に普通免許があり、そこに自動2輪が併記されるわけですから、前の免許を返納して、
新しい免許が発行されます。 そのため旧免許は手元にはきません。
また免許の更新期限を迎えた場合は、併記したわけではなく期限が来ての更新ですので、旧免許は手元に残ります。
免許に穴を開けても免許証としては有効である(パンチしたから無効という法律はない)ですが、事務受付の証拠として
穴あけパンチでの穴があけられています。なぜ有効かというと、私は試験の最中に手違いから、先に免許に穴を
あけられたのですが、問題ないと行って運転していた時期があります。
旧免許新免許が同時に手元にあることは許されませんので、新しいほう1枚が有効ですので、
たとえば、なくしたと虚偽の届け出をしてその免許を持っていることがバレると非常にまずいですね。
なので、もし手元に2枚免許があったのなら 旧免許を実家に置くなどの方法がよいかと
(決してそそのかしているわけではありません)
そんなことをするより、貴方のことを心配してくれる家族のことを思えば、
隠れて原付なんぞを乗るべきではありませんね。
と、ここまで書いて気が付いたんですが、あなたはもう普通免許を持っている つまり18もとっくにに過ぎているわけじゃないですか?まずちゃんと運転が出来るようになって家族を安心させてあげることが先決ですよね。 今の免許を紛失した事にして、それを実家に置いといて、再発行した免許で、名古屋で乗る、その後二輪免許を取得にすればいいじゃん?
旧免許で運転した場合、免許不携帯になるよ 免許の更新や内容の追加で免許証が新旧2枚になる場合は古い方はパンチで穴をあけられ使用できなくなります。
あくまでも写真写りが良かったとか最初の免許だからなど記念品としてもてるだけですね。
使用はもちろんできません。 追加の時は返して貰えません。更新の時のみ、希望したら古い免許証の隅を穴開けして貰えます。もちろん使えません。
ページ:
[1]