けん引免許って取るの難しいですか?体験談など聞かせてください
けん引免許って取るの難しいですか?体験談など聞かせてください 『難しいですか?』と聞かれたら「簡単です」と答えることにしています。
それは他の科目に比べ試験コースが短く、課題も少ないから。それと、ある程度免許経験のある人しか受験しないため、試験官もバックと左折以外ほとんど見ていないという噂もありますので。
私の場合は練習場と、ラジコンのトレーラーである程度バックの時のハンドルの切り方のコツをつかみました。
(他の方も言っているようにバックの際、半クラッチで虫が歩くような速度を維持するのも重要。でないとあっという間に車体が折れ曲がってしまうからです。)
とはいえこのバックの際のハンドルの切り方を掴むのが人によってはまったく駄目という場合もあり、公認教習所に通っても規定時間で取れる人はごくわずかという話も聞いた事があります。
そういう人のためにやっているのでは無いのでしょうが、こんな方法もあります。
http://www.pref.shimane.lg.jp/nogyodaigakko/info/20070111_ken_in_training.html
最初に「農耕限定」で取得し、その後限定解除するという方法です。自治体の農業関係の機関などで講習を受けることが出来ます。 取るのは簡単(教習所行けば最終的に誰でも取れますから)
問題は、実戦で乗ってからです。
他の方も言ってますが、一番難しいのは、バックでも左バックですね。
右バックの場合は見えるんでいいんですが、左バックだと死角が多いですから。
それと気持ちは分かりますが、バック時にあまり半クラ使っちゃいけませんよ!!
すぐエア無くなりますから(笑) 興味が有るなら簡単だと思いますよ。見せ場はS字と方向転換だけですから。
自分は仕事で乗っていますが、教習所の車はもう乗れない気がします。
車が長いほうがバックは楽なので(シャーシがゆっくり動くので)。たまに
短いシャーシでバックすると、「じっとしてれ!」と呟いてます。
初めて乗ったときはバックの時、「えーと・・・?」ってなりましたね。
乗ったら分かると思いますが・・・ 取るのはソコソコに難しいです。
課題は “バックだけ” です。
前に走るのは普通のトラックとほとんど変わりません。
難しいのは “バックだけ” で、とても難しいです。
運転シミュレーター
スタート → 「車種・コース変更」 からトレーラーを選んで、試してみてください。
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/ 私は最後の最後まで感覚がつかめなかった・・・・
緊張の余り左足が痙攣してクラッチが踏めなかった。
でも、なんとか合格し、免許が全て埋まりました。牽引二種が私にとって最後の免許でした。
ページ:
[1]