son125514979 公開 2010-4-10 09:48:00

はじめまして私は運転免許を失効し、免許センターの一発試験で仮

はじめまして私は運転免許を失効し、免許センターの一発試験で仮免許からチャレンジしている者です。学科はなんとかクリアしたのですが、実技が2度失敗してしまいました。
2度くらいたいしたことないと思うようにしていますが、このあとの本検の事を考えると、これから公認の教習所に通ったほうがいいのか迷っています。途中段階からの入学ってできるんでしょうか?だれか教えて頂けないでしょうか。

muy105428325 公開 2010-4-10 16:15:00

仮免許取得前だと教習所へ行っても、1段階からのスタートになり、25万~35万円かかります。
仮免技能試験だと免許センター内での試験だけですので、なんとか仮免許だけでも取得すれば、教習所へ行っても路上と卒業試験で終わりますので、費用も抑えられます。
ただ、せっかくのチャレンジですので、2回くらいでくじけずがんばってください。
私は、昨年取消をくらい、1年欠格期間のあと、現在、神奈川で一発試験で普通免許を取得しようとしています。
私の場合は、仮免技能試験2回で合格し、今は本免技能試験日程待ちです。
まず、技能試験で大事なのは、安全確認ここが最重要になってきます。
安全確認の方法は、右ミラー→ルームミラー→左ミラー→右目視→左目視の5段階確認をします。
左折の方法は、左合図(曲がろうとするときの30m前)→左ミラー→左目視のあとに、左の縁石の水切り(縁石と道路の切れ目)に沿って曲がります。大きく膨れると減点です。
右折の場合は、右合図(曲がろうとするときの3秒+30m前)→右ミラー→右目視のあとに中央線に寄り、道路中央付近を曲がります。ここも大きく膨れると減点です。
曲がろうとするときは、30m手前から。中央線に寄って右折する場合は、車線変更3秒前+右折前30m手前から合図を出し、中央線に寄って右折します。
ここの寄せができていないとこれも減点になります。
あとは、スピードを出すところは出し、徐行場所はしっかり徐行して通過する。坂道も下りはエンジンブレーキを活用し、フットブレーキは補助的に使用する。
もし、課題等の通過方法が分からないときは、http://menkyo119.com/public3/のサイトを参考にするといいと思います。

dor101755419 公開 2010-4-16 14:30:00

近くの教習所へ電話をして問い合わせをしてみては?教習所によっては、入所しなくても随時講習というのを
やっていて、事情を話すと実技試験のための練習を1時間単位でさせてくれます。
私は去年の秋に質問者の方と同じ状況にありました。近くの教習所は快く受けてくださって(秋なので客はガラガラ)
持参したコース表を見ながら、ポイントを詳しく教えてもらって3~4時間みっちり練習させてもらいました。
1時間5000円でしたが入所するよりはずっと安く済みますし、免許センターで何度も試験を受けなおす期間を
考えると、一番効率的だと思います。本免実技試験の「方向転換」や「縦列駐車」も随時講習で一発合格
しましたよ!ぜひ電話で聞いてみてください!

muy105428325 公開 2010-4-11 15:57:00

私は、非公認の教習所(実技だけの教習で、試験は筆記も実技も免許センターで自分で受ける)というところにいって、免許をとりました。
免許センターの仮免の実技は、ものすごく細かいところを見られ、一度落ちました。
公認へ行った友人の話を聞くと、教習の中で仮免実技試験が行われるので、多分楽だと思うとのことでしたが、
免許センターの本免の路上実技試験は、仮免ほど細かくなく、キープレフトと道路標識に従うこと、速度は流れを乱さない程度気を付ければ、合格するといわれその通りでしたよ。
中途入校ですが、それぞれの教習所によるので何とも言えないです。
ページ: [1]
全文を見る: はじめまして私は運転免許を失効し、免許センターの一発試験で仮