hok125451493 公開 2010-3-30 17:19:00

運転免許試験での質問ですが、発進するときは方向指示器などによ

運転免許試験での質問ですが、発進するときは方向指示器などにより合図をし、バックミラーなどにより安全を確認した後に発進する。は~なのですが・・・本来 確認が先なのではないでしょうか?
補足学科試験問題では、~が正解ですが、 交通の教則では方向指示器などにより合図をし、もう一度バックミラーなどで前後左右の安全を確認してから発進するとなっています。もう一度という言葉が抜けていても正解なのが納得いきません。基本は確認 合図 確認 行動では?

st_124904552 公開 2010-3-30 17:24:00

×です。
目視(自分の眼)で後方確認しないといけません。
バックミラーやサイドミラーだけでは死角がありますので。

sub121408960 公開 2010-3-30 17:38:00

自分が通っていた教習所では手順は以下でした
【ルー・シー・サイ・モク】
ルー⇒ルームミラー確認
シー⇒指示器を出す
サイ⇒サイドミラーで後方確認
モク⇒目視でミラーに映らない死角を確認

sub121408960 公開 2010-3-30 18:02:00

確認をしてから合図だとその合図を出してる間に後続が来る場合があります。合図を先にして後方確認でも前を向いた以後はという疑問にもなりますが。バックミラーなどによりですので後方確認をすることを意味づけてますよね。
車校ではどう習いましたか?まだ就業中なら教官に聞いてみるのもいいですよね
設問では合図の前に確認をしてませんので「もう一度」というのはないです

sub121408960 公開 2010-3-30 17:26:00

発進する事を後続にアピール(方向指示器)しておいて、
それから確認して発進では?
確認してから方向指示器を出して発進したら、
後続車は合図とほぼ同時に動き出されて困惑します。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許試験での質問ですが、発進するときは方向指示器などによ