免許について質問です。普通自動二輪をとりたいです。で、友達が教習に通
免許について質問です。普通自動二輪をとりたいです。
で、友達が教習に通ってるのですが、何段階とか言っていて、意味が全くわかりません。
どうゆう意味ですか?
あと、普通自動二輪をとるまでの、手順を詳しく教えてもらいたいです、
お金は最初に払うのですか?
適性検査などは普通にいつでもいっていいのですか?
手順をわかりやすく教えてもらいたいです、
初心者ですみません。
よろしくお願いします >普通自動二輪をとるまでの、手順を詳しく教えてもらいたいです、
自動車学校(教習所)で入校申し込みをする。
適性検査を受けて、所定の料金を支払う(ローン場合はローン契約をする)
規定の学科・技能の講習を受ける。
技能の際にはその内容によって段階というのに別れていて、
1段階の技能講習の最後に、段階の内容がうまくできているかのチェックがあり、
チェックに受かると2段階へとすすめる。
2段階も終了すると卒業検定を受けて、受かれば自動車学校での内容は終了。
(ただし、それぞれのチェックでつまづいたりすると講習時間が延びるので、
その際は、そのつど追加料金を支払う)
あとは免許センターに行って、再度適性試験を受けて、学科試験を受けて
合格なら免許の交付。
って、最寄りの自動車学校に問いあわせればもっと簡単にわかります。
土曜日もやっているところがあるので散歩がてら入校パンフレットを
もらって熟読してください。
ページ:
[1]