原付免許についての質問です。 - 今度、原付の免許を取る予定なのですが
原付免許についての質問です。今度、原付の免許を取る予定なのですが疑問があります。原付免許試験の前日にその近くで有料(たしか五千円くらい)で受講すれば、模擬試験を受けられる所があるんですが、当日の原付の試験問題の内容と解説をしてくれるそうなんです。それじゃ模擬試験じゃなくないですか?原付免許について全く勉強をしていなくてもそこに行けば答えを知っているので必ず試験に受かってしまいます。知識がないのに運転をするってことですよね?テストの内容を有料で教えてそんなに簡単に免許を与えていいのでしょうか?私の身内でバイク事故で亡くなった人がいるので、こうゆうのはちょっとどうなのかなと思います。私の友達もみんな講座を受けて勉強ナシで受かっています。せめて模擬試験と当日の試験の内容は変えなくちゃいけないと思うんですけど・・・。簡単にいえばお金を出せば試験の内容を教えるってことですよね?こんなのいいんですか? いや、ちゃいまっせ。
よく中学の定期テストの前に塾で模擬テストをするでしょ。
んで地域に根ざしている塾だと、その中学校の先生の出題傾向を知っているわけで
それにあわせた模擬テストをする、んで本番で良い点数が取れるという仕組み。
翻って、原付の学科試験も同じこと。同じような問題がローテションで出されるから、
いわゆる勉強やはその傾向にあわせて模擬試験を行うの。
だから大抵受かる。(模擬試験受けても受からないバカが中にはいるけど)
でもね、原付の学科試験なんて本屋で売っている問題集を覚えれば、
簡単に受かるものだから模擬試験云々は関係ないような感じです。
原付の問題点は、講習受けるけど基本的な運転技術を教わっていないから
無茶な走りをしたりして、ずっこけて轢かれて死亡。
運転技術を向上させる施策をやった方が事故抑止につながると思います。 「たまたま」同じような問題が出る事はあると思いますが、問題流出などあり得ません。おそらく、今までまともに勉強をした事がないような奴らをカモにしようとしているんでしょうね。 原付問題集です。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license50/index.html
http://sin-hai.com/sidemanu/test.html
がんばってください。 国家試験なので、問題の流出は原則無いです。
そう言う所は、正解のコツを教えてくれるだけです。
まったく勉強しないでそう言う所に行っても合格はしませんよ。
ページ:
[1]