YSU105157224 公開 2010-4-22 14:19:00

昔は普通車の免許を取っただけで大型バイクも乗れたって本当なんですか?

昔は普通車の免許を取っただけで大型バイクも乗れたって本当なんですか?
ちなみに免許証にはどう記載されてるのですか?

松本萌 公開 2010-4-22 14:54:00

昔は普通自動車免許をとるとバイクの免許がおまけでついてくる形で乗ることが出来ました。
1965年からは制度が変わりましたので、今のように普通免許で乗れるバイクは原付だけになりました。
それ以前に普通自動車免許を取得した人は大型バイクには乗ったことがなくても免許証を見ると大自二の表示があるはずです(うちのオヤジの免許証がそうです)。
具体的には、そのころまでに免許を取った人はだいたい65歳以上くらいになってますので、はたして今も大型自動二輪に乗っている人がどれくらいいらっしゃるのかは疑問ですが(いないわけではないでしょうが、少数でしょうね)。

ちなみに、その頃までは自動二輪の免許をとれば「軽自動車(360CC以下)」が運転できました。
昔は、今とは免許制度がずい分違ったわけですね。
ページ: [1]
全文を見る: 昔は普通車の免許を取っただけで大型バイクも乗れたって本当なんですか?