ran104800275 公開 2010-4-15 21:46:00

中型免許を取った後に普通自動車免許を取ると筆記がなくなるって本当

中型免許を取った後に普通自動車免許を取ると
筆記がなくなるって本当ですか?

osa125517890 公開 2010-4-15 21:47:00

本当です。
教習所での学科もなくなり料金も安くなります。

cb_102515855 公開 2010-4-16 00:29:00

あなたが言う「中型免許」っていうのは、二輪車の免許の中でも400ccまで運転可能な普通自動二輪免許をいってらっしゃると思うんですが、(昔よく言われていた、俗にいう中免っていうやつですね)そうだとしたら、それを取得後に普通免許を取得するのに学科試験はありません。免許センターでの書替えだけですみます。
ただ、平成19年6月から免許制度が改正になり四輪免許がそれまでの普通自動車、大型自動車と大別されていたものに中型自動車が加わりましたので、中型免許というと四輪とみなさん思われるかと思います。
参考までに、二輪の免許は
51~125cc 普通自動二輪(小型限定)
126~400cc 普通自動二輪
401cc以上 大型自動二輪 の3段階に別れているので、126~400ccまでの二輪免許を便宜上、中型免許といっていました。

cb_102515855 公開 2010-4-15 22:06:00

中型免許をとるには普通車の免許がいります・・・
中型免許=普通二輪ではありません!!!

cb_102515855 公開 2010-4-15 21:53:00

>中型免許を取った後に普通自動車免許を取る
不可能です。
現在「中型免許」は四輪にしか存在しません。
20歳以上で大特・普通免許所持が通算2年以上が条件です。
貴方が言っているのはおそらく「普通二輪免許」でしょう。
それならば意味は通じます。学科教習は2時間ありますが、学科試験は免除です。
ページ: [1]
全文を見る: 中型免許を取った後に普通自動車免許を取ると筆記がなくなるって本当