若者の車離れが進んでるって言われるけどそもそも免許もってるのかな?
若者の車離れが進んでるって言われるけど そもそも免許もってるのかな? 免許を取らない人が増えました。なので、自動車学校の経営が厳しくなり、潰れる所も出てきました。
何とか経営を維持しようとして、ペーパードライバー向け講習を積極的にやり始めるなど、新しい商売の開拓に必死です。 よく若者が免許を持たないのは都会に住んでるからなんて話がありますが、私は持ってません(原付含む)
2~3時間にバスがくるかこないかのド田舎に住んでいます。
私の過去回答に教習所なんか行かないなんて言ってますが、実際は通っていたが免許取得までが面倒くさくて途中で期限切らして退所しました。 都市部の方々は公共の交通機関を利用したほうが楽だし早いしで車持ってても使う機会がないんだろうね。しかもお店も充実しているものだから遠くまでいくことがない。したがって免許を取るか否か悩むような方が多いんでしょうね。
東京に初めて行ったときはこんな距離で電車賃とるのかよっ!って思うくらい駅の間が近くてびっくりしたものです。東京都内なら3駅分くらいは余裕で徒歩で行けますよ。
どうでもいい話はさておき、田舎はバスすら通ってないところもありますから車、最低限原付はないと話になりません。特に農家は軽トラ運転できないと話になりませんからね。
儲かってないのは都市部の教習所だけ。そもそも少子化の影響で全体的に収益が落ちているだろうけど田舎はまだまだ安定しそうです。 都会だと駐車場を借りるのに数万円掛かります。それに使うのなら携帯に使うみたいですよ。
免許は持ってるみたいですよ。仕事で使う、プライベートで使うときは親から借りるか、レンタカーみたいですよ。 若者のクルマ離れは大都市だけです。。。車の維持費、駐車場など。。。バカにならないから。。。
勘違いしてません????
田舎ではクルマは必需品です。クルマ離れはしてません!!!! そこそこの田舎ですけど、近所の子はほとんど取ってますよ。我が家の子も含めてね。
愛知県の高校は「3ナイ運動」があって、在学中は免許は禁止というのが基本スタンスなのですけど、高校3年の11月くらいからは、卒業が確定下子に関しては解禁されます。
高校に自動車学校の営業がやってきて、マイクロバスで送り迎えしています。(教習が終わったら家のそばまで送ってくれます)
地方は自動車がなければ生活できないという認識が一般的です。
コンビニだって駐車場が無いところはあっという間につぶれてしまいます。
ページ:
[1]