MT車の免許について質問です。 - 3月27日が誕生日でその日に仮免
MT車の免許について質問です。3月27日が誕生日でその日に仮免を取りたいと思っています。
そして今はS字とクランクが終わって、次はAT車に乗れと言われました。
これから後何回位乗ればいいですか?
ちなみにまだ終わってないのが、通行位置の選択と進路変更・障害物への対応・標識にそった走行・交差点の通行(直進)・交差点の通行(左折)・交差点の通行(右折)・見通しの悪い交差点の通行・踏切の通行・AT車の運転です補足4月1日に入社で免許を取れと言われてます。 別に誕生日にこだわる必要なんかないですよ。
もし、27日に18歳の誕生日を迎えるとかで、その日まで取得できないなら、誕生日以降の日程でなるようにしかなりません。
「何日に取りたい」と言っても試験日は毎日じゃ無いし・・・教習所の混雑具合とか、なによりアナタの成績次第です。スムーズに行けば充分間に合う範囲ではありますが。現段階で残りの時限数なんか考えると気が遠くなってやる気無くなりますよ・・・
で、通常、実技だけで仮免取得前の1段階で15時間、仮免取得後の2段階で19時間の計34時間です。
その他、学科を26時間+「応急救護処置」という人形相手に人口呼吸とか心臓マッサージをするという授業を1時間受けないとならないので、延べ61時間で、更に仮免と卒検でそれぞれ学科と実技の試験があるので、全部で計4回の試験があります。
現在実技で何時間乗ってて、学科をどれだけ受講したかを考えれば、後どれくらい掛かるかは想像つくと思います。
その後卒業検定に合格してから、運転免許試験場で学科の本試験を受けて、やっと免許証が交付されます。
いずれにしろ、これから毎日教習所に通ったとしても、免許取得は入社後にしかなりませんね。
最後の本試験は平日しかやってませんので、予め言っておかないと休み貰えなくなりますよ。 ふーん。。。
試験場で学科受けて合格するのは18歳未満でも可能。。。ただし。。。18歳になるまで免許は保留されますがね。。。
だから3月27日に免許を取得することは可能だったんですけど。。。いまさら手遅れかな??? 3月27日が誕生日だと、
今月中に免許を取得するのは、
現実的に不可能ですね…
後何回乗ればいいかはあなた次第です。
ちなみに1段階は最短15時間です。
修了検定と仮免学科試験に合格後、
仮免許証が交付されますが、
そのあと最短19時間技能教習を受けないといけません。
学科も16時間あります。
↓応急救護も、2段階の学科16時間の中に、
入っていますよ。 >3月27日が誕生日でその日に仮免を取りたいと思っています。<
こだわる必要はありません。
ページ:
[1]