apr124841371 公開 2010-4-5 09:20:00

中型免許が新設されたのは、事故が多いからだとありますが、本当は警察の天下り先

中型免許が新設されたのは、事故が多いからだとありますが、
本当は警察の天下り先を作るためだという意見がありますが、
詳しい方教えてください。

wak12900442 公開 2010-4-7 01:16:00

天下りは関係無いと思います、 中型は絶対必要です、
22年前免許を取りましたが、 昨日 免許取りました トラック乗せてください
と就職できたんです それも 4トン超ロング 全長11メートルですよ
大型は12メートルです、 そんな人がトラックを乗り回すんだから 事故は多いですよ

そこで中型を作ったわけです

selfish1238606 公開 2010-4-6 19:20:00

免種が増えても天下り先が増えるとは思えない
ただ、天下り先が潤う可能性は否定しない
実際積載量4トンクラスの事故件数は減っているようですから
効果はあったと思いますよ
ただし、既得権を認めたのはいただけなかったと思いますがね

selfish1238606 公開 2010-4-5 17:05:00

天下りのことはさておき
軽自動車しか乗ったことの無い人がいきなり最大積載量4tのワイドなんて乗れますか?
2t車クラスの4ナンバーだったら運転したことは有りますが・・・私だったら自信は有りません。
その昔、聞いたところによると当時の大型での教習車は最大積載量5.5tのワイドだったらしいです。 その人に言わせれば「4tのワイドに毛が生えた程度の物だ」と言っていました。 それを考えれば中型が出来たことは良いことだと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 中型免許が新設されたのは、事故が多いからだとありますが、本当は警察の天下り先