原付きの免許を取ろうかと思っているのですが、教習所について、詳しい事が分か
原付きの免許を取ろうかと思っているのですが、教習所について、詳しい事が分かりません(>_<)だいたいどれ位の期間で取れるのでしょうか??
週5ペースで通ったとしたら…でお願いします!!
通っている方や、詳しく知っている方が居たら、回答をよろしくお願いします(^-^ゞ 原付免許は、教習所に通うのではなく、各県の免許センターで1日で取れますよ。
http://www.driver.jp/license/howto/scooter.html
詳しくはココに載ってますが、
試験手数料 1,650円
交付手数料 1,750円
原付講習料 4,050円
合計 7,450円
3時間ほどの学科試験と原付講習だけです。
ただし、教習所に行かないでいい分、学科試験の勉強は自分でやることになりので、
本屋等に行けば、原付会得用の簡単な教科書があるので、自分で買って勉強することになります。 え‥?? 今って、原付取るのに教習所に通わないといけないんですか?? 私が取った時(11年前ですが‥)は、免許センターへ行って、筆記試験受けて、それに合格したひとが、実地の教習??を2時間ほど受けて、その日のうちに免許書がもらえたのですが‥。。今はとれないんですかね。。。 あとは都道府県によっても違うのかなあ‥。。。 どちらにせよ、最寄の運転免許センターに問い合わせてみては?^^ 原付の免許に教習所に通う必要はないです。免許センターに直接いって1日で合否がでます。実技と学科有(なにも免許持ってない場合)必要書類は最寄りの免許センターに問い合わせてください。ごめんなさい実技じゃなくって講習でした。 原付って教習所通いましたっけ? 学科試験しかないから試験場で受けるだけだと思いますが。
ページ:
[1]