私は免許を取って半年になります。来週、大学の合宿のために機材を乗せたハイエース HIACE
私は免許を取って半年になります。来週、大学の合宿のために機材を乗せたハイエース HIACEを運転することになりました。
しかし、普段、私は家の車(SUBARU レガシー)しか運転したことがありません
。
それも毎日乗っているわけでもありません。
こんな私でも運転することは可能でしょうか?
ハイエース HIACEを運転する際の注意する点など教えて頂けたらうれしいです。
よろしくお願いします。 ロングの車の運転の最大の注意は
曲がるときの左バックミラー確認と
走行中バックを意識
バックの確認が最大のポイントです
通常運転でミラーを余り見ない人は
要注意です。 お尻の下に前輪があることを常に意識しておいてください。
レガシーと同じタイミングでハンドルを回すと後輪が
脱輪してしまいます。
いつもより遅めにハンドルを回すのがコツです。
教習所でやっていたような「車を寄せて曲がる」は、
慣れない車でやるのは事故のもとなので、今回は
やめておきましょう。
また、背が高い分、死角も多くなるので
サイドミラー(特に左)は意識してよく見るようにしましょう。
ミラーは、乗る前にきっちり合わせておいてください。
サイドミラーはやや下向きにすると死角が少なくなります。
駐車するときなどバックのときは、誰かに誘導してもらった方が
安全だと思います。 レガシーのつもりでハンドル切るとボディ横にパンチを食らいます。
内輪差・・・かなり違うし、自分の位置関係もレガシーだとノーズがあるがハイエースはないですよ。
ちょっと前に出てからハンドル切らないとガリガリします。
まあノーズが無くてアイポイントが高いから運転はしやすいけどね。 心配なら運転しないのが一番。何かあってからでは遅い。 レガシーが運転出来ればハイエースは簡単です
ハイエースの方が車体感覚が掴みやすく視点も良いので楽です
注意点は前輪の上(もしくはすぐ後ろ)に自分がいるので
レガシーに比べて少しだけハンドル操作を遅らせ気味にすると
良いかと思います。
安全運転で合宿楽しんできて下さい 運転感覚が有る人ならば、ハイエースも簡単です。
逆に、視線が高いので運転しやすいかも。
要は、慣れです。
ページ:
[1]