kam125345159 公開 2010-4-14 21:13:00

普通車免許(MT)で筆記試験に出題される問題を詳しく教えてください。

普通車免許(MT)で筆記試験に出題される問題を詳しく教えてください。
あと、実技試験では、どうゆう手順か詳しく教えてください。

hai122642270 公開 2010-4-14 21:25:00

本屋に普通車用の問題集があります。それをやってれば似てる問題は必ず出ます。
実技は仮免の場合は教習所のコース内、卒業検定なら路上メインで検定があります。

手順ってのは教習所に行って習うことです。
情報が膨大すぎてここじゃ説明しきれません。

hai122642270 公開 2010-4-14 22:31:00

指定自動車学校に通う前提で書いています。
筆記試験は仮免試験と本免試験があります。
自動車学校で受けるのは仮免試験になります。
内容は信号・道路標識の意味など交通ルールの基礎。
実技教習は乗車前の周囲の確認から始まり椅子やミラーの調整。
そのあと教習所内のコースで加速・減速チェンジとカーブの練習をします。
慣れてきたら坂道発進やS字カーブ、直角カーブの練習をします。
修了検定は教習所内のコースを決められた順路で進み課題をこなします。
仮免学科試験と技能修了検定に合格したら第2段階となります。
第2段階は本試験で出題範囲となる学科の勉強となります。
自動車学校での目標は効果測定(本試験模擬テスト)合格ラインです。
合格ラインを数回取らないと卒業検定受けさせない学校も多いです。
技能教習は実際に路上に出ておこなうようになります。
高速道路を走る教習以外は基本的にスピードは出しません。
卒業検定は路上の決められたコースを走ることになります。
卒業検定に合格したら自動車学校の卒業証明書を発行してもらえます。
自動車学校の卒業証明書の有効期限内に運転免許センターに行き
本免許試験に合格すれば免許証が発行されます。
ページ: [1]
全文を見る: 普通車免許(MT)で筆記試験に出題される問題を詳しく教えてください。