障害者の運転免許取得のことでわかる方教えて頂きたいです。身体障害者
障害者の運転免許取得のことでわかる方教えて頂きたいです。身体障害者の運転免許取得には、まず就労希望者じゃないと駄目なんでしょうか?
家事手伝いで家にいるだけでは受けること出来ないのですか?
どなたかわかる方教えて頂きたいです。補足障害は右半身付随で、手帳は2級2種になります。 就労希望者じゃないと駄目という事はありません。その点は安心して下さい。
あなたの障害の箇所およびレベルが分からないので、
最終的に取得可能かはこの文章だけでは判断できません。
http://www.jscf.org/jscf/SIRYOU/s-seido/s10.htm
こちらを参考にして下さい。
追記します。
まず適正相談を運転免許試験場で受けて下さい。
その結果、無条件適格・条件付適格・不適格のどれかに判断されます。
この時点で不適格と判断された場合は、残念ながら取得できません。
免許取得および車両改造に関しては補助金制度を設けている所が多いので
お住まいの市町村に問い合わせてみて下さい。
さらに追記します。
私の知り合いが脊髄損傷で車椅子生活をしているのですが、
その方は免許を取った後にその状況になったので、
話を聞いても取得についての参考にはなりませんでした。
残念ながら、私にはこれ以上の知識がありません。申し訳無いです。
まず、最寄の運転免許試験場に連絡して、障害者の適正相談を
やっているかどうか、確認してみて下さい。 障害者でも運転免許は取れますよ。別に趣味で乗る場合でもなんでもいいですよ。自治体により補助金が出ます。当方の自治体では入学時の費用(27万)の半分を自治体が負担してくれます。ただ、生活保護受給者は異なります。先ず福祉課で運転免許費用の助成の話をしてみてください。金額は異なりますが助成はあると思います。
by障害者 あたしは両下肢脳性麻痺で2種5級…です。
何の目的かではなく「そのときの障害の程度で、どのような装備の車が運転できるか否か」の適正試験を、現在住んでいる自動車免許センターで受けることになります。自分が今住んでいる住所地では↓のような手続き方法になっています。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83000.htm#sonota
神奈川県警運転免許本部
www.npa.go.jp/annai/license_renewal/H20 wind rist.xls
各都道府県警察の運転適性相談窓口
↑「障害者手帳を持っており、運転免許の適正試験について」との趣旨で質問すれば、担当部署につないでくれると思います。
ページ:
[1]