私は今普通車免許をとるために地元の教習所へ通っていますが、技能のほう
私は今 普通車免許をとるために地元の教習所へ通っていますが、技能のほうがさっぱり上達しません。技能は学科と違って個人で自習や練習ができないし、乗ることのできる回数も限られているので、どうしようもなくて途方にくれています。
もともと車への苦手意識、抵抗感が強く、それでも将来のためと思って入校しましたが、一週間するかしないかでもう逃げ出したい気分です。
そうこう言っているうちに教官は次々先へ進めて行くし……。
周りの人は「みんな取れるんだから」と言いますが、本当に不安です。
本当に免許って「慣れたらすぐ取れる」ものですか? 先に進めて行く、ということは、教官視点からみたらOKということでしょう。
教官が先へ進めても大丈夫と思っているからこそ、OKが貰えているのです。
自分も今仮免まで取って、明日からついに路上ですが(ドキドキします)、技能の初めの方なんて、アクセルとブレーキを踏み間違えるわ(進めた今だからこそ身を持ってわかりましたが、超致命的なミス)、カーブで脱輪するわ、S字クランクで脱輪するわ、ひどいものでした。
そんな自分でも、修了検定も緊張しながらも1発でしたし、なんとかなる物ですよ。
はじめから上手な人なんていません、寧ろ教習所ではじめから上手い人の8割以上は、無免許で運転した事がある人だと聞きました。
教習所をミスなく卒業した人ですら、一人で初めて路上に出たときはまともに運転できなかったと言っていました。
なので、気にすることはないと思います。
最初は誰でも下手なんです、事故さえ気をつけて、徐々に上手くなっていけばいいと思います。
最後に、思い切って失敗できるのは教習所の中だけですので、教習所で運転しているうちは、思い切ったことにどんどんチャレンジしていけばいいと思いますよ。 はじめまして。
自分も、昔自動車教習所で苦労しました。
毎回、エンストするわ脱輪するわで通うのいやになりました。
しかし、自分の場合途中入院したりして満了期間に近づいたため必死に習った記憶があります。
わからないとこがあったら、教習終了後担当の教官に聞いたり友人にアドバイスしてもらったりしてけば多少つかめると思います。
音痴な自分でも取得できたので大丈夫でしょう。
無理せず、自分のペースで通ってみたらどうでしょう?
ファイトだ。 分かります、その気持ち…。私も教習所何度も嫌になりました。でも卒業する頃には慣れてます。だってMTだったら卒業までに34時間も乗るんですから。1ヶ月間毎日1時間ずつ(もしくは毎日2時間ずつを半月)同じことしてたら嫌でも慣れると思いませんか?
ちなみに私は仮免を取ったらすぐに通販で「仮免許練習中」のプレートを買って空き地で家族と練習してました。 公道ではない場所(レース場等)でしたら免許がなくても運転してかまわないのでそのような場所で、知り合いから車を借りて練習してみてはいかがでしょうか?
人間は不思議な生き物で、「病は気から」という言葉があるように、「あぁこれ苦手だなぁ」「こんな事するの嫌だなぁ」等の気持ちの先入観で結構できなかったりするもんです。
ですので「自分にもできる」「あーこんなの楽勝じゃん」という気持ちを持ってやればきっと成功しますよ!
何でもみんな最初からできるわけじゃないんで、車に乗ったらまず気持ちを落ち着けて、「大丈夫、自分にもできる」という気持ちを持って望めばいいと思いますよ。
運転免許取れるように頑張ってください。
ページ:
[1]