普通自動車の免許の問題について質問です。同一方向に二つの車両通行
普通自動車の免許の問題について質問です。同一方向に二つの車両通行帯があるときは、速い車が右側、遅い車は左側を通行する。
答えは×らしいのですが、なぜですか?
教本には速度の遅い車が左側、速度が速くなるにつれて順次右側寄りの車両通行隊を通行しましょうと書いてあります。 車線の通行方法を指定されていない限り走行車線は左車線。追越に供する時に右側車線に出て追い越す訳で、追い越したらまた走行車線に戻るのが基本。
高速道路で右車線をもくもくと走っていると、覆面やパンダ車が来て検挙されても文句言えません。 みなさんの言う通りです。検定では、右側を500m通行した段階で検定中止らしいです。 >速度の遅い車が左側、速度が速くなるにつれて順次右側寄りの車両通行隊を通行しましょう
は間違い。。。
2車線なら、右は追い越し車線、左は走行車線です
原則、左側通行です、制限速度の範囲内で追い越しできるときは右車線に出て追い越したら左車線に戻る。。。
これが、基本です。。。
ちなみにずっと右側車線通行してると通行区分帯違反で切符切られますよ・・・ 右側は追い越し車線なので原則的には左側を通行しましょう。
ちなみに、車両通行帯が三つあるときは遅い車が左、速い車が真ん中、一番右は追い越し車線です。
教本にもそう書いてないでしょうかね。 右しか走らんからな~俺わ!!
左は、いつ飛び出してくるかわからんで・・・ 原則追い越し追い抜きは右からなので
遅い車が右にいたら速い車が追い越せなくなり
交通の妨げになるので×になります
ページ:
[1]