miy11432262 公開 2010-4-28 00:13:00

先日、免許試験を受けた折、「自動車代行業者は、随伴車に代行運転自動車標識をつけ

先日、免許試験を受けた折、「自動車代行業者は、随伴車に代行運転自動車標識をつけて運転しなければならない」という設問が出ましたが、この場合の「随伴車両」とは、代行業車と、客の車、どちらの事ですか?

got103365027 公開 2010-4-28 01:40:00

客に代わって運転する自動車→代行運転普通自動自動車、業務用の自動車→随伴用自動車。よって随伴車両とは、業者の車。
『代行運転自動車の運転者は、代行運転自動車標識を表示しなければならない』ので設問は×ですね。

kev102244917 公開 2010-4-28 00:23:00

紛らわしい設問ですね・・・w
ですがどちらの車両(代行業者の車両+お客の車両)にも
表示をしていなければいけないと決まっているので正解なんですが・・・
一般的に随伴車とは代行業者の車を指します。
で代行業者の車両には
「(都道府県名)公安委員会認定第~号(業者名)代行随伴用自動車」
と車両に表示する(書くもしくは貼る)事が法律で義務付けられているので
あえて表示を付ける事はないのかなぁとも取れますね。
でお客の車両にも所定の標識を掲示することも義務付けられているので・・
文面的には後からつけると言うような感じに取れるので
お客の車かもしれないですよねぇ・・・・
まぁなんとも分かりづらい設問ですね・・・;;

got103365027 公開 2010-4-28 00:15:00

随伴と言うくらいですから代行業者が付き添って走行する業者の車だと思われます。
ページ: [1]
全文を見る: 先日、免許試験を受けた折、「自動車代行業者は、随伴車に代行運転自動車標識をつけ