今僕は今年中に教習所に通い車の免許を取りたいなって考えてるんですが、
今僕は今年中に教習所に通い車の免許を取りたいなって考えてるんですが、オートマが良いか、それともマニュアルが良いか考えています。
多分将来、マニュアル車に乗る仕事に就かないと思うので今の段階ではオートマにしようと考えていますが、正直マニュアル車を使う仕事ってなんなのかわかりません。
なので教えてください。
あとオートマ車はどのくらい免許資金がかかり、マニュアル車はどのくらい免許資金がかかるのか教えてください。
お願いします。 軽トラ・トラックとか使わない限り、MT車の社用車って、最近の一般企業は少ないんじゃないでしょうか?
例えば製薬会社の営業でも、不動産でも、物流でも、普通の車だったらAT車ばっかりですよ。
私の大学時代の友人たちも、殆どがAT限定免許ですが、普通に就職して普通に運転しています。MT免許の人は少なかったですね、やっぱり。
でも、万が一に備えるという意味では、MT免許を所持していればAT車にも乗れますので、MT車の方がお得感はあるでしょう。
ただ、運転にも得手・不得手という物があって、MT車は両手両足全てが違う動きをする事もあって、その全てを使って車を動かすんです。AT車は両手はハンドルで、足は右足だけっていうスタイルで、要は難しくないです。
なので、MT免許を取りに行ったけれど、教習が伸びに伸びて、結局値段が高くなったという可能性も、無いわけではありません。普通に、MT車の方が難しいですからね(^^;)。
その点で言えば、AT車の方が簡単だし、1つ1つ項目がクリア出来れば早く取れるというメリットもあります。 会社によっては、車がMTの場合があり、MT車はMT免許がないと乗れません。AT免許では運転できませんから、MTを取ってみてはいかがですか。取っても無駄ではありませんよ。
料金はMTは30万ぐらい。ATはMTより2~3万位安くなります。 何も免許を持っていない状態で教習所で普通自動車免許を取得する場合。
教習所によって料金に差はありますが。
25~30万くらい。
MTはAT限定よりも2~3万円くらい高い状態
AT限定で取得した後に、AT限定解除をした場合5~7万円かかります
さらに、技能試験をもう一度受ける必要があります。
将来的に絶対にMTに乗らないとかかなりの運動音痴でMTの操作が覚えられないのであればAT限定でも良いですが、特に理由が無いのであればMTのほうが良いかと思います。
営業職等で車を運転する場合、軽自動車やワゴン車やバンをつかいます。
ATよりもMTのほうが数万円安くなるため複数台だとそれだけで何十万や100万単位で変わってくる場合もあり、資金節約のためMTグレードを買ったりする場合も多いです。
また、普通自動車で運転できる範囲のトラックなどで輸送業をする場合もMTが必須となってきます。 営業とかで社用車を使用する場合、AT限定不可の所があります
取得にかかる資金に関しては、教習所によって違いますが自分の最寄りの教習所では
MT…264,545
AT…250,055
限定解除…40,740
上記に設定されています。
ページ:
[1]