secret112776076 公開 2010-3-21 23:39:00

4月から大学3年になる理系の男子です。 - 車の免許でオートマでとるかマニ

4月から大学3年になる理系の男子です。
車の免許でオートマでとるかマニュアルでとるか免許をとらないか悩んでいます。
我が家は経済的に厳しくて、免許取得のためのお金を自分でバイトして貯めなきゃいけません。
自分はサークルに入っていてそれの合宿費や部費などといったところで金を使ってしまいなかなか貯まりません。
そんな中オートマでとるなら安くなるしいいかなって思うのですが、マニュアルでとればハズレはないと思うのでいいかもしれません。
自分の親は車は持っていません。ペーパードライバーのために高い金払ってマニュアルとる必要があるのかとも思います。
どうしたらいいでしょうか??

lia122071706 公開 2010-3-22 23:48:00

個人的にはMTがいいと思います。
確かに社用車でもATが増えてきてますが、まだMTもあります。
最近まで無職でハローワークに行っていましたが、求人広告欄に"要MT"と書かれてる求人は結構ありました。
あと、社会人になってからの限定解除は結構めんどくさいと思います。
時間的にも、費用的にも。
ちなみにうちの弟は入社後、AT限定だったので会社から限定解除するように言われ、解除しに教習所まで通っていました。

sat105299185 公開 2010-3-22 00:08:00

今どきMTもパドルシフトですAT免許OK。
趣味で旧車のりたいならMTですが、今は社用車もATの会社も
増えています。

niy11322884 公開 2010-3-21 23:58:00

別にAT限定で良いのではないでしょうか? AT限定免許を取得して運転に慣れてから限定解除、つまりMTに乗れるようにすればよいと思います。あるいは必要になればMTを取るって感じで。
私の場合はMTもATにも乗っていますが、乗用という面ではATオンリーでも困らないと思います。だけど軽トラとか箱バンといった仕事クルマを所有している人だとMTをチョイスしている人も多く、親戚からちょっとそんなクルマを借りるときには免許があった方が良いです。

lyu124903181 公開 2010-3-21 23:55:00

この質問結構多いですが…
結局はあなたが決めるべき事かと思います。
私は親の車がMT車だったため、
限定なしの免許を取得しました。
親の車がATだったら、
AT限定免許を取得していたかと思います。
今はAT車が9割以上を占めるらしいです。
ATもしくはCVTでのみ販売されている車も多数あります。
なので、AT限定でもあまり困らないかと思いますが、
100%ATかCVTの車しかないというわけではありません。
自動車メーカーのサイトを見てみると、
一般向けの車にはMT設定がなくても、
商業用の車にはMTの設定がある車もあります。
MT車の方が若干安いらしいです。
コスト面で、MT車を選ぶ会社もあるかと思います。
なので、そのような会社には就職しないし…
というのであればAT限定でも困らないと思いますし、
もし今後MTを運転する可能性もあるかな?と思うのであれば、
限定なしの免許を取得されるといいかと思います。
AT限定免許を取得後、
限定解除を行うことも可能ですが、
教習を受けるとき、せいぜい差額が1~3万程度だったのが、
限定解除となると5万~7万くらいかかります。
経済的に苦しい…お金があまりたまらない…
というのであれば、いざというときのために、
限定なし免許(MT)を取得された方が、
後々楽かと思います。

kan103964360 公開 2010-3-21 23:47:00

私はマニュアルで取りましたが十数年間オートマしか運転したことありません。。今日日一般の乗用車で街乗りするのにマニュアルなんて珍しいですから別にオートマで十分だと思いますけどね。
ページ: [1]
全文を見る: 4月から大学3年になる理系の男子です。 - 車の免許でオートマでとるかマニ