免許の番号で、****0000****のように真ん中に0が4つ並ん
免許の番号で、****0000****のように真ん中に0が4つ並んでいたら学科試験で満点だったってことなんですか?何年か前に車屋の人に言われたんですが…。
知恵袋で免許番号について詳しく書いてる解答を見たけどよくわかんなかったし、私の周りには0が4連続の人って他にいないんです。
たまたま並んでるんですかね? 例
30 98 765432 1 0
初めて免許を取得した都道府県の公安の番号
ちなみに、30番台は東京都です。
98は、取得した西暦の下二桁
上記二つを鑑みると、免許を最初に取得した年(年齢)=その当時に住んでいた地域
が丸バレになります。
「東京出身だよ」と言う人に、何気なく免許の話に持ち込んで見せてもらって、取得した西暦から計算して16歳とか18歳とかで30番台以外だったら・・・以下自粛
もちろん、東京に住み始めてから免許取った場合は判別不可能ですけどね。
765432は、公安ごとにつけるその人に固有の番号。
1はチェックデジット
30 98 765432 をある法則で計算した答えです
どういう法則かは偽造防止のために公開されていません。
最後の0は再発行回数です。
10回再発行すれば、見かけ上の再発行回数は0になりますが、記録としては10回と記録されます。
つまり、学科試験の点数というのは完璧なウソです。 俗に言う都市伝説って奴ですね。免許番号に学科の点数なんて入ってないですよ。
逆に問いますが、免許の学科試験って、貴方は「普通免許」しか経験してないと思いますが、実際には「小特/原付/一種/二種」の4種類有るんですよ。私は小特は持ってないけど、それ以外は持ってるから免許センターで学科は3回受けた訳です。
で、一番最初は「原付」だった訳ですが、その時の免許番号はずっと免許が無くなるまで継続な訳です。じゃ、その後に受けた一種と二種の試験結果は・・・?でしょ?
つまり、都市伝説という事です。
ページ:
[1]