自動車免許証について質問です。9点加算されてそのあとに6点加算された場合は
自動車免許証について質問です。9点加算されてそのあとに6点加算された場合は免許取りになりますか?それとも15点ぴったしの場合は免許取りにはならないですか?
免許取りは16点以降からですか?補足補足します。
今月18日に講習2日あります。60日免停で強制出頭です。テストによって24日~30日免停きかんへります。
2点スピード 2点一時停止 1点シートベルト 4点事故 の順番できられて9点です。 >自動車免許証について質問です。9点加算されて
>そのあとに6点加算された場合は免許取りになりますか?
>それとも15点ぴったしの場合は免許取りにはならないですか?
前歴0の場合
6~8点・・・免停30日
9~11点・・・免停60日
12~14点・・・免停90日
15~24点・・・免取(欠格期間1年)
25~34点・・・免取(欠格期間2年)
・
・
・
となります。
>それとも15点ぴったしの場合は免許取りにはならないですか?
>免許取りは16点以降からですか?
15点は免取に該当する点数ですね。
>今月18日に講習2日あります。
>60日免停で強制出頭です。
>テストによって24日~30日免停きかんへります。
前歴1、累積点数0点になるタイミングは、免停期間が終了した時点なので、
現在前歴0、累積点数15点の状態です。
免取に該当する点数ですが・・・・免取確定ではありません。
「意見の聴取」と言う「言い訳ができる場」が道路交通法第104条により定められています。
これにより処分が軽減される可能性があります。
恐らく、免停に軽減されるでしょう。
必ず意見の聴取には出席した方が良いですよ。 免停あけると点数は0点に戻ります。
その代わりに前歴1回となります。
前歴1回者は累積点数
4・5点・・・60日免停
6・7点・・・90日免停
8・9点・・120日免停
10点以上で免許取り消しです。
前歴2回になるともっと厳しくなります。 9点の加算って一回の違反ですかね?
免停などの処分を受けたかどうかで変わって来ますが・・。
9点で行政処分を終えていないで6点の加算は15点で取消です。
講習を受講して免停の期間を終えると、処分を受けたということになるので前歴1となって0点になります。
それまでは9点が加点されていますので、例えば講習を受けるまでに違反で点数をさらに加点されると処分が変わってきますよ。
質問のケースに合わせると、前歴1で6点は90日免停ですが、処分を終えていないと前歴0の9+6=15点 取消ということになります。 加点合計が15点になれば取り消しになります
ページ:
[1]