大型免許について。現在普通免許(限定中型免許)を持っていますが、大型免許を取
大型免許について。現在普通免許(限定中型免許)を持っていますが、
大型免許を取得するには中型の限定を解除しないといけないんですか?
普通から中型飛び越して大型を取得することは可能ですか? 限定解除することなく、取得可能です。
今は、現行の普通車運転免許を取得して3年以上の運転経験と
21歳以上であることを、満たしていれば、大型車免許の取得が可能です。
運転免許の期間は、免許停止期間を除いて通算することになります。
それで、今の大型車免許は、
昔の特大車に相当する規格の車を運転して教習を受けることになります。
昔の大型車規格の教習車は、今の中型車に相当するサイズの車です。
だから、大型車の運転は難しくなっているので、
十分に時間をかけて教習することになるでしょう。
追記ですが、大型車は「深視度検査」というのがあるので、
大型車教習のある教習所に通った方がよいかも知れないです。 2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。 中型を限定解除する必要はありません。
大型免許取得の条件である、普通免許を取ってから、3年以上経っている等の条件がクリアされていれば、そのまま大型免許を取れます。
http://www.kenseibu.co.jp/ogata.html
にある様に、大型一種を取る際に、所持免許:中型8t限定(1種又は2種)という項目があります。
ページ:
[1]