免許取得についてですが、大型自動二輪の免許を取るには普通自動二輪の免許が必要
免許取得についてですが、大型自動二輪の免許を取るには普通自動二輪の免許が必要なのですか? 制度上では18歳になれば普通二輪免許が無くても大型二輪免許を取ることはできます。
他の方も書いているように教習所では普通二輪免許無しで
いきなり大型二輪の教習を受けるのを断られることが多いですが、
これはあくまでも制度上ではなく教習所側での判断です。
「普通二輪無しでいきなり大型二輪は難しいし危険」ということのようですね。
いきなり大型二輪の教習を受けさせてくれる教習所も無いわけではありません。
望むなら探してみるというのもいいでしょう。
教習所ではなく免許センターの試験場で実技試験を受けるという手もあります。
前述のように18歳以上であれば普通二輪免許無しでも受験できます。
だだし試験場での実技試験は難易度が高く、合格するのは容易ではありません。 受験資格は18歳以上です。他の運転免許を持っている必要はありません。自動車学校で独自に普通自動二輪所持が前提の場合もあるようです。試験場(免許センター)の一発受験であれば18歳以上であれば取得できます。 いいえ、必要ありません。
法律的には、18歳以上であれば無免許状態から大型自動二輪免許を取得可能です。
ただし、ほとんどの教習所では普通自動二輪免許を持っていないと入所を断られます。
つまり、それほど難しいってことです。
もしくは、普通自動二輪と連続教習であれば受け付けてくれる場合もあります。
もちろん、教習所によっては、無免許状態から大型自動二輪の教習を受け付けてくれる教習所もありますけど、あまり多くはありません。 その通りです。普通二輪取得と18歳以上が条件です。
普通二輪を持ってない方は連結といって普通二輪取得後、即大型自動二輪の教習ができます
ページ:
[1]