tak122851700 公開 2010-3-2 17:56:00

免許失効の際、更新するために行くのは…気付いたら去年の11月

免許失効の際、更新するために行くのは…
気付いたら去年の11月の誕生日で免許が切れており、うっかりそのままにしていました。

免許失効時の更新手続きに行かなければならないのですが、免許に登録の住所が学生の時にすんでいた茨城になっています。(現在東京在住)
この場合、東京の最寄の免許センターで更新は可能でしょうか。それとも茨城まで行かなければならないのでしょうか。
どなたか、よろしくお願いします。

na_125283979 公開 2010-3-4 19:50:00

おそらく、住民票のある都道府県の免許センターだと思います。
ここでの回答を参考にするのも良いかと思いますが、
まず、免許センターか警察へ電話で、状況を説明して、どこの都道府県で手続きすれば良いのか?聞いてください。
更新に必要な書類などもそこで聞いたほうが確実です。
更新料や、受付時間も教えてくれます。
6ヶ月以内、11月産まれでしたらすなわち5月頃までは簡単な手続きで済むので、早く行ってくださーい!
ちなみに私は、2年間更新を忘れてまして、いま、また免許取得に励んでおります(T_T)

na_125283979 公開 2010-3-2 18:11:00

免許はあなたが今住民票をおいてある地域の試験所にいかなくてはなりません。
11月が誕生日であるということはその1ヶ月12月同日に免許は切れています。
これをうっかり失効といいます
本籍地が記載された住民票(おおむね6ヶ月以内で公印の入ったもの) 1通
免許用写真(縦3センチ・横2.4センチ) 1枚
失効した免許証
更新通知はがき
をもって行きますが、
普通免許の復旧におは種類ごとに2000円の追加手数料がかかります
つまり原付 普通 自動2輪をすべて復旧させるためには6000円余分に払わなくてはなりません。
逆にいえば 原付は普通についてきますので、いらんということならば普通にまとめることもできるということです。
ページ: [1]
全文を見る: 免許失効の際、更新するために行くのは…気付いたら去年の11月