普通自動二輪免許を取得するのに最短で何日?(普通自動車の免許有)
普通自動二輪免許を取得するのに最短で何日?(普通自動車の免許有)車の免許は持っているんですが、近いうちに普通自動二輪の免許を取りたいと考えています。
講習全てを受けて、免許の発行される最短日数を教えて下さい。
おねがいします。 普通車を持っているなら、一段階9時限 二段階8時限が最短となります。
一段階は一日に、2時限まで乗れます。二段階は、3時限乗る事が出来ますが、連続3時限は乗れません。どこかで1時間の休憩を入れないと3時間は、乗れません。
一段階が終わるのに5日はかかりますが、5日目は二段階の1時間はのれます。そのため二段階は三日間3時限ずつ乗ればすべての教習は、8日間で終わり検定日と試験場に更新日をいれれば、最短10です
ただし、教習所によっては、日祝がやって無い場所がありますし。毎日予約が取れる保証は無いです
この時期は普通車が混雑してしまうため、二輪は予約取ろうとしても、指導員が少ないためか、なかなか予約取れないよ
この時期に取るなら二輪専門校がお勧めですね。 第二段階になったら一日3時間乗れた気がします。第一段階は2時間です。
第二段階が8時間、第一段階が9時間。
で、卒業検定が朝からなんで、それを1日とすれば、
第一段階4日、第二段階4日、卒業検定1日くらいですかね。
教習所卒業するまでが9日で免許センターに行ったら10日です。 学科1時間の教習17時間だから
教習は1日2時間までなので
17÷2=8.5だから卒業検定入れて
9~10日位ですか。
見極めや卒検に一度も落ちない事が条件です。
免許の更新は免許センターで用紙書いて、卒検書類を添えて
印紙張って、写真撮ったら、あとは待つだけなので午前中で
終わります。 9日くらいです。
ただし、教習所がすいていて、毎日乗れて。1時限もオーバーせず、検定も1回で合格、っていう条件付き。
ページ:
[1]