自動車免許についてある教習所で仮免許取得後に、別の教習所で第2段階から受ける
自動車免許についてある教習所で仮免許取得後に、別の教習所で第2段階から受けることはできますか?
また、もっと言えば第2段階の途中まで最初の教習所で受けて、残りは次の教習所で受けることはできますか。
これらの場合、料金もどうなるのか教えていただけると嬉しいです。 多分無理ですね^^;
今の教習所に30万払っているとしたら仮免許以降のかかるお金は返金されます。
でも、別の教習所に行けば、また30万払い、一からですよ^^;
教習所によって違いますが、教習所のテストのやり方も違うし、免許がないかぎりは一からやり直しですよ(つд`) 仮免取った後、試験場で路上試験に合格して免許取った人がいます。
中退しても返金は多分無いと思いますけどね。 指定教習所の教習生は、全国のどこの指定教習所へでも転校することができます。
転校は、どの時点でも可能です。例えば2段階10項目まで履修していれば、転校先教習所では、11項目から教習をうけることになります。
教習料金は、最初の教習所の未受講分の料金を返納してくれます。転入先教習所では、未受講分の教習料金と入校申込み金が必要です。 教習所を転校した経験がある者です。教習は各段階の見極めができているところまで有効となります。仮免許を取得されているなら、仮免まで有効ですから別の教習所で第2段階からやることは無意味です。また、第2段階の途中まで受けた後転校すると、有効なのは見極めをした第一段階のみとなるので、改めて第2段階のはじめからやり直しになります。よほどのことがない限り料金は戻りません。自分は埼玉の教習所が洪水で当分使用出来なくなり、やむを得ず地元静岡の教習所に転校しましたが、料金は戻りませんでした。新しい教習所では当然、教習にかかっただけの料金がかかります。ただ、学科の教科書は買わなくてもよかったと記憶しています。
ページ:
[1]