pin121314889 公開 2010-3-5 00:58:00

「仮免許練習中」のプレートを付けて、家族などに同乗してもらって運転の

「仮免許 練習中」のプレートを付けて、家族などに同乗してもらって運転の練習したことある方いらっしゃいますか!?
仮免を取得したのですが、縦列駐車と方向転換の練習を、空いている広い駐車場で練習したいと思っています!
両親は免許取得して30年近くたっていますし、教習所に言えば仮免許証を貸し出してくれます。
なので仮免練習中のプレートを付ければ法律的には練習していいはずですが、実際やったことある方いらっしゃいますか?
町や駐車場で仮免の練習している人を見たことがないので・・・補足路上はもちろん親に運転してもらって駐車場で練習になった瞬間に運転チェンジしようと思います。
仮免許プレートも、自分で上手く作れなかったので購入します!
(今、学科の教本見ましたが、仮免プレートは駐車場では必要ないとは書いてなかったので一応用意しておきます)

mou111273761 公開 2010-3-5 01:21:00

やりました。
プレート自体は試験場の売店でも売っていますが、適当に規格にそって手書きしても良いし、今時はプリント可能な画像もネットにあったり。
厚紙に貼って出来上がり。

ただし、あまりお勧めはしません。一般車両には助手席で踏めるブレーキが無いから。これは指導する側から見ると大変怖いのと、仮免の場合、事故や違反等の処理が面倒な事になりがちだから。
お金出して車両持ち込み可能な貸しコース内を廻った方が安心。
スーパー等の駐車場は、みなし公道扱いになるのでプレートは出しておいた方が無難。

tor10488889 公開 2010-3-5 01:25:00

免許取得して20年以上ですが、私も「仮免許 練習中」のプレートを付けて運転の練習したような
「仮免許 練習中」プレートを付けて走っている車も見ますし二日前にも見かけましたよ夜の大型スーパーの駐車場で、
しばらく見てましたが普通にグルグル走っているだけで車庫入れ等の練習は!?って感じでしたが・・・

tsu113105598 公開 2010-3-5 01:16:00

【仮免練習中】のプレートは、本免許を所持していない人が、『路上を』走行するときに表示しなければいけません。
(かつ、本免所持者が同乗し、補助ブレーキができることとされていたと思います)

広い駐車場など、『敷地内のみの運転』なら表示はさせなくて良いはずです。(仮免の筆記試験にありませんでしたか??)
私も縦列駐車が苦手だったので、親の車を使って、近くにある運動公園の駐車場で練習しました。
そこと家の往復(路上)は、免許所持者の父親に運転してもらいました。

noa121316472 公開 2010-3-5 01:07:00

駐車場での練習ならば親御さんに乗せて行ってもらい、駐車場で運転を代われば仮免の表示はしなくても大丈夫です。

chi104213696 公開 2010-3-5 01:02:00

うちの近くではよく見ますよ。
やっぱり夜の方が多いんじゃないでしょうか?
ページ: [1]
全文を見る: 「仮免許練習中」のプレートを付けて、家族などに同乗してもらって運転の