自動車免許教習所の「入校式」について質問です。入校式とは何でしょうか
自動車免許教習所の「入校式」について質問です。入校式とは何でしょうか?
例えば入学手続きを月曜日にやって、入校式が土曜日の場合は、
入校式を終えるまで教習できないんでしょうか?
よろしくお願いします。補足皆さん回答ありがとうございます。
では、地元の教習所の入校式が土曜なので当日の入校式が始まる数時間前に手続きを済ませれば大丈夫でしょうか?
それとも前日に済ますべきでしょうか?
二度手間なので、できれば当日に済ませたいです。 現役指導員です。
入校者に対する教習等の受講要領説明と、運転適性検査の実施、
そして学科教習1の受講が含まれています。(教習所の大半はこの流れ)
入校式が済むまでは帰れません。(他の教習も、これが済めば受講可)
補足への回答:
入校式当日に、受付で手続きを済ませれば大丈夫です。 (支払い等) 入校式は、検査みたいな事をやり(視力検査など)、学校の事について簡単な説明を聞くことです。
入校式が終わらないと、教習は受けられません。
入校式が終わらない限り、何時間前に言っても技能の予約などはできませんから、入校式が終わってから、予約などをされてはどうですか。
ページ:
[1]