mom112169699 公開 2010-3-11 16:32:00

33歳♂普通自動車免許とフォークリフト免許あります。今月中に玉掛けと小型クレ

33歳♂普通自動車免許とフォークリフト免許あります。今月中に玉掛けと小型クレーン取得見込みです。
さて質問ですが通勤を考えて速く走れ燃費が良い110のカブを乗る為、中型自動二輪の免許取得するか?この先、色々ライセンスを取るのに有効な大型特殊の免許…金額は同じぐらいなのですが回答者様が、もし私ならどちらの免許を取りますか?出来れば理由も教えてください。因みに、お金がないので2つは取れません。

zac104803467 公開 2010-3-11 18:14:00

大特免許が必要な仕事は限られています。(土木作業系・農業系)
この質問で大型特殊免許が必要な理由が分かりませんし、仕事に当たり障りなければとりあえず通勤を考え中型自動二輪取得し金銭的余裕ができてから大特を取得することをおすすめします。(たしか1万するかしないかですので)
話がそれてしまいますが大特は私が公安系免許で初めて取得した免許なので思い入れがあります。(試験場で初めての公安系免許を一発でしたw)
また、大特にはキャタピラ限定や農耕車限定があります。
私は当初家業を継ぐつもりでしたので公安系免許で普通四輪/大型四輪/大特/牽引を取得し公安以外の免許でフォークリフト/小型建設機械なんたら等など取得しておりますのであてになるとおもいますよ。

bwb123024837 公開 2010-3-13 04:46:00

まず大型特殊免許(大特)は特殊車両(ラフタークレーン車や大型のフォークリフト等)を公道で運転できるだけの免許です。
つまりこれだけでは作業することができません。
あまり意味のない免許です。
とくにとる必要はないでしょう。
それに大特は教習所だと相場で10万円くらいしますが、試験場にいけば一回5千円くらいで受けれます。
普通の人でも3~5回で受かりますので、2~3万円くらいでとれるはずです。
そもそも大特くらいで教習所に行くのはお金がもったいないです!
なので、二輪免許が先がいいでしょう。
また110のカブなら普通二輪(今は中型自動二輪という免許はありません)は必要なく、小型二輪のAT限定で充分です。
たしかに普通二輪をとったほうが良いという意見もあるでしょうが、お金に余裕がないのなら必要最低限で済ます。
これ常識!
ページ: [1]
全文を見る: 33歳♂普通自動車免許とフォークリフト免許あります。今月中に玉掛けと小型クレ