バイクの免許 - 普通四輪免許を持ってます。小型AT免許を取ろう
バイクの免許普通四輪免許を持ってます。
小型AT免許を取ろうと、二輪自動車学校に通うとします。
で卒業したら、免許試験場でどういう手続きをすれば免許を発行してもらえるのでしょうか?
講習とか検定とか試験とかは受けなくても、免許は発行されますか?
手続き、手順を教えてください。
因みに京都です。 公認の自動車学校であれば、免許センターでの技能試験は免除されます。
普通車なので、学科免除ですが、学科の試験の手続きはしないといけません。
手数料だけ取られ、受付を済ませたらその後適性検査(視力検査など)があり、写真撮影の後、免許が発行されます。
二輪の卒業検定合格時点で、免許センターでの手続きの事は自動車学校で説明がありますから、心配要らないですよ。 ・免許取得の方法
基本的には各都道府県の免許センターへいって技能試験・学科試験に合格して取得時講習を受ける必要があります。
ただし場合によっては試験の一部免除があります。
・試験の免除
教習所には公安委員会指定教習所とそうでない教習所があります。
指定教習所の卒業者は免許センターでの技能試験・取得時講習は免除です(学科試験には合格する必要があります)。
普通免許を所持している場合は学科試験が免除されます。
・まとめ
あなたの場合は指定教習所を卒業すれば以降の試験は全て免除されて免許がもらえます。
ページ:
[1]