免許の点数について質問です。21年5月に普通自動二輪の免許をとり11月23日に
免許の点数について質問です。21年5月に普通自動二輪の免許をとり
11月23日に二種原付で違反し検挙され、2点つきました。
その過去の2年間は無事故無検挙でした。
その後3ヶ月無事故無検挙なら点数が0に戻るはずなので、
3ヶ月前の違反の点数はなくなります。
3ヶ月後っていうのは今日ですか?明日ですか?
あと、3ヶ月の違反の点数が無くなっても、もし今年の5月までに普通自動二輪で1点以上の違反で検挙されれば
初心者講習を受けないといけなくなるんですか?
お願いします。 ゴールド特例で累積点数が抹消されるのは3ヶ月後です。1月1日に違反をした場合は4月2日AM0:00になればゼロです。
ただし、累積点数は消えますが、前歴は残りますので普通二輪であと一点違反したら初心運転者講習を受けることになります。
参考までにこちらを
http://rules.rjq.jp/faq.html あくまでも「点数制度」と、「初心運転者制度」は別のものです。
それともう1つ、点数制度の一定期間無事故無違反の場合、違反事実や点数そのものが消えるのではなく、「それ以前の点数を計算に含めない」だけです。
質問者さんのように、初心運転者制度の対象になる免許(普通二輪免許)を取得する前に他の免許(普通免許、原付免許等)を取得している場合は、ご質問のようなことが起こりえます。
「点数制度」については、過去2年間無事故無違反であれば、その二種原付(免許上は普通自動二輪車)での違反による点数は明日から計算に含めません。昨年11月23日に違反したのですから、翌日24日から3か月後、すなわち2月23日が終わって24日に変わった瞬間からになります。
一方の「初心運転者制度」は上記に関係なく、対象になる免許を取得してから1年間は対象になります。今日はもちろん、明日から5月までに普通自動二輪車で違反や事故を起こすと初心者講習の対象になります。 明日の0時以降が対象です。
初心運転者の点数計算はお考えの通りです。
ページ:
[1]