運転免許証の有効期限が切れていました。原付の免許なのですが有効期限が平成
運転免許証の有効期限が切れていました。原付の免許なのですが
有効期限が
平成21年10月23日
です…。
また乗ろうと思っているのですがこの場合どうしたらよいのでしょうか?? よかった、ギリセーフです(笑)
切れてから6ヶ月以内でしたら、更新できます。
免許センターへ行かなくてはいけませんし、少し余分に費用がかかりますが。
車で行ってはダメですよ~(笑)
事前に何が必要か、聞いてから行ってくださいね。
>試験が必要、不必要と意見が分かれてますが
間違いなく試験なんてありませんよ~~
講習は必ずありますけどね。 半年が失効猶予期間この場合4月23日ですね。 新規免許受験として、平成22年3月23日までに申請すれば学科試験は免除となります。
↑おっしゃる通りです、間違えました。4月23日まででした。 免許センターに行って失効手続きを行って下さい。
普通の更新手続きは行えません。
半年以内再交付が可能だったと思います。
参考:鮫洲の場合。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/sikkou/sikkou01.htm
補足:
やむをえない事情
海外転勤・疾病等による入院などの場合の事
入院証明、転勤証明などその間本人が来れない証明をする必要がある。
確かパスポートの入出国欄の写しでも良かった気が・・・・。 有効期限が切れてから6ヶ月以内であれば更新時講習を受けて適性試験に合格すると新しい免許証が交付されます。
適性試験とは視力検査のことです。 原付免許の場合は、『うっかり失効』であれば残念ながら免許の取り直しになります。
やむを得ない事情があった場合のみ、再発行が可能です(この場合、証明する書類が必要です)
ページ:
[1]