MTで免許取得後、ATの運転にはすぐ慣れますか? - 免許取得というか
MTで免許取得後、ATの運転にはすぐ慣れますか?免許取得というか、車の構造について全く知識がないものです。
普通自動車免許の取得を検討しています。
MTとATという2種類の構造があり、
大抵は教習料金が異なる、ということを知りました。
また、MTを取得すればATも運転出来、
数万円程度の差なのでMTで取った方が良い、との情報も目にしました。
そこで質問なのですが、
MTで免許を取得するということは、
教習所ではATには乗らずにMTだけに乗る、ということですよね?
免許取得後に初めてATに乗った場合、
その違いに戸惑わずに運転出来るのでしょうか?
それとも教習中にATの構造についても教えて頂けるのですか?
ちなみに私の自動車に関する知識は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1036226480
こんな感じです・・・ MT車の教習でもAT車には乗ると思いますよ。
私の場合、MTで免許を取りましたが教習でATの乗車もありました。
AT限定の無い頃ならともかく、現在でしたら多くの自動車学校で2度は乗ると思います。
1回目は最初の実車教習(場内)。
2回目は最初の路上教習(場外)。
ってケースが多いと思うのですが。
ただ、教習所によっても事情が違う可能性もありますので、実際に教習所の資料をご参照ください。 1段階と2段階に各1回以上、
ATでの教習がありますよ。
私はそれで、AT車に憧れました(笑)
なんて簡単なんだろうって…
ただ、親から譲ってもらった車がMTなので、
今現在、MT車を運転しています。 俺は一段階の6時限目にATに乗りましたよ
その時に色々教わりました
路上では高速教習の時だけ乗りました
この時は特に指導は受けてませんね
指導員もATなんだから乗れて当たり前みたいな感じだったし 私の頃はATなる車がなくて、数年後に人のAT車(ブルーバードだったと思う)に乗った時に、なんと運転の簡単な車と思いました。
遊園地の電気自動車と同じ2ペダルですからね。
なので、大丈夫。 最近の教習所ではMTの場合ATには乗せないのかな?
昔AT限定がない時だけど、MTの教習の前に1回くらいは
ATに乗せていたけど。
ページ:
[1]