運転免許センターで原付の学科試験を受けようと思うのですが・・・ - 運転
運転免許センターで原付の学科試験を受けようと思うのですが・・・運転免許センターで学科試験に合格したら、原付講習をどこかの教習所で受ける場合、試験に合格してからどれくらいまでに講習を受けなければならないのでしょうか?それとも有効期限とかは無いのでしょうか?補足茨城県自動車学校の案内では
①学科試験を受験 → 技能講習を受講→住所を管轄する警察署で免許交付
(運転免許センター) (教習所)
②学科試験を受験→技能講習を受講→住所を管轄する警察署で免許交付
(教習所) (教習所)
③技能講習を受講→学科試験を受験→免許センターにて免許即日交付
(教習所) (免許センター)
となっていたのですが・・ 学科合格して免許センターで講習受けないと言うことですか?
そのような取得方法があったのですね。一般的には免許センターにて学科試験を受験→合格の場合午後に技能講習→即日免許発行です。茨城は免許センターが1箇所しか無いようなので教習所でもできるのかな。
原付の場合下記のような所で朝一に勉強(過去問題の叩き込み)して試験に望みます。
http://www.success-group.jp/school/_ibaragi/index.html
私も原付を取得したときには何も知らずに、このような所に行き叩き込み一発合格でした。
質問の答えとなっていませんが後日技能講習をどうしても受けたいのであれば茨城県自動車学校直接TELが早そうですね。
ページ:
[1]