nao122656681 公開 2010-2-21 17:53:00

普通自動車免許で2t車トラック TRUCKって運転できる? - 余裕でできるよ普通免許で

普通自動車免許で2t車トラック TRUCKって運転できる?

che124396477 公開 2010-2-21 17:54:00

余裕でできるよ
普通免許で運転できるのは4t以下だからね
4t以下ってのは4tは含まずってことです

min11608119 公開 2010-2-21 21:18:00

平ボディーのトラックなら乗れます
箱車は特殊なショートボディーのトラックだけですね
以前社内で乗れるトラック探すの大変でした

ray124906169 公開 2010-2-21 19:26:00

乗れるのと乗れないのと両方あります。
車両総重量が5t未満なら乗れます。
車検証を見て確認するしかありません。

apr124841371 公開 2010-2-21 18:52:00

旧普通免許所持者は限定中型免許になり
車両総重量8トン未満で・最大積載量5トン未満の貨物車
新普通免許所持者は(2007年6月2日以降)
車両総重量5トン未満・最大積載量3トン未満の貨物車
俗に言う4t車とは積載量が4t 車両重量が4t 総重量が8tです。
つまり 新普通免許では運転できません。
積載量について4t車で説明します。
総重量から車両重量を引いたのが積載量ですから
車両重量が3750kgの場合、積載量は4250kgになりますが 4t車と呼ばれます。
また 4t車にユニック(移動式クレーン)を付けて車両重量が5000kgになった場合、積載量は3000kgになりますが
3t車ではありません。あくまで4t車なのです。
何トン車とはあくまで俗称であって積載量ではないのです。
ですから4t車と呼ばれる車両は旧普通免許では運転できますが、新普通免許では運転できません。
質問の2t車は車両総重量が5t未満なら運転できます。
つまり、俗に言われる2t車なら運転できます。

ven12266554 公開 2010-2-21 18:39:00

>普通自動車免許で2t車トラックって運転できる? <
新普通免許でしょうか?、昔の普通免許でしょうか?
それにより違います。
おそらく新普通免許だと思います。
よく確認してください。

2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。
なお最大積載量が2トンでも、車両総重量が5,000キロ以上のトラックには乗れません。
車検証で確認してください、警察に見つかり取り消しになっているドライバーもいますので。
>改正前の普通免許では何トンまで運転できたのですか?今は中型になり8トンまでですよね? <
8トンは車両総重量のことで、最大積載量ではありません。
最大積載量8トンのトラックは大型免許が要るので、無免許運転で取り消しですよ。

ven12266554 公開 2010-2-21 18:29:00

現行の普通免許でしたら、総重量5トン未満の車までしか乗れませんよ。
積載4トンのトラックは総重量8トンですから運転できません。
積載量で言えば3トントラックまでですね。
旧普通免許(現中型8トン限定)なら最大積載4トン車(総重量8トン)まで運転できます。
積載量2トンのトラックなら車体総重量5トンを超えなければどちらの免許でも運転できます。
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車免許で2t車トラック TRUCKって運転できる? - 余裕でできるよ普通免許で