普通自動車運転免許を3年ほど前に取消しになって、3年間の失効期間が
普通自動車運転免許を3年ほど前に取消しになって、3年間の失効期間が終わりやっと免許を取れるようになりました。明石の運転免許試験場へ、飛び込みの試験を受けに行きたいのですが、どのような手続きをすれはば試験を受けられますか?また何回ぐらいで取れますか?試験一回の費用など解る方詳しく教えて下さい。補足教習所に通うのが良いのか少し迷っています。 まず取り消し講習(3万円くらい)を受けてから 講習済みの証書をもらわないと
免許がもらえません。これを受けないと、免許を発給してもらう段階で、免許の拒否扱いとなり、
免許は作成されても免許はもらえません。
飛び込み試験といいますが、本来、試験場で受ける試験が運転免許試験で、
教習所はいわば救済措置みたいなもので、一発試験とk飛び込みという言い方に違和感を感じますが・・・
まず、あなたがやらなければならないこと
1)取り消し講習を受ける
2)学科試験を受ける→合格→試験の予約
2)仮免許試験を受ける→合格→免許の予約
3)免許試験を受ける→合格
(仮免許は講習の前に取得は可能)
が必要です。 過去に免許を持っていたことで助かるのは、
初心者マーク免除くらいであとは初心者扱いです。
過去運転をしていたわけですから
試験場に直接いかれるのがトクかと思います
早ければ2週間くらい料金は4-5万で取れますよ 運転免許を取り消しを受けた方が再び免許を手にするには必ず「取消処分者講習」を受講しなければなりません。この講習を受けることで取消処分者講習終了証書をもらうことでようやく免許を受験できる資格を得ることができます。
まずは、試験場に問い合わせを。
ページ:
[1]