yuk111992624 公開 2010-3-22 21:12:00

合宿免許に来てますが第一段階の時点で技能の確実に補習をうけることになりそうで

合宿免許に来てますが第一段階の時点で技能の確実に補習をうけることになりそうです(MT)

今のところ7時間技能を受けましたが、エンストは何回もする、進路方向変更の合図のタイミングがいまいち掴めない、クラッチをすぐ離してしまうなど問題だらけです
正直慣れるまでいつまでかかるのか不安すぎて合宿を選んだことに少し後悔してるほどです
第一段階の状態でこれでは第二段階ではもっと時間を要するのでは?ともう負の連鎖です…
ATに変えようとも考えましたが就職を考えるとMTのほうが有利だと思うので変える気はありません。
助言、アドバイスお願いします

ta9125059037 公開 2010-3-23 05:37:00

大丈夫ですよ~。
自分なんか卒検でもエンストしましたから(笑)
それでも、検定は全部1回で通りました。

1段階では2時限オーバーしましたが、
2段階ではオーバーせずにいけました。

エンストは、頻繁にしてたのは
1段階の10時限目くらいまでしてました。

脱輪とかしない限り、エンストは気にしないで大丈夫ですよ!
法律違反じゃありませんし。
検定でも、3回までしか出来ないって考えるんじゃなくて、
3回までならしても大丈夫なんだって考えた方が良いですよ!

lia122071706 公開 2010-3-22 23:00:00

いや、ネガティブに考える必要はないですよwww
だって、補講の分人より多く練習できるんですから。
エンスト。シートポジション、大丈夫ですか?
教本通りのポジションだと、半クラするのきついですよね?
若干ポジションずらしてみてはどうでしょうか。私はきつかったので、クラッチ踏み切ったときに完全に足が伸びきった状態でつま先とひざを使ってクラッチ操作するようにしています。クランクやS字のときなんかは楽でしたよ。
ウィンカーのタイミングなんかは教習所校内で必ず目印があるはずです。
そこに来たときに出してあげればいいだけですから。
まぁ、判らない時は早めに出しておく事をお勧めしますね。
っと書きましたけど、気楽に運転してください。
色々とあーだこーだと心配しながら運転するのは、免許とってからにしましょう。
今はまだ校内なんですから、思いっきりエンストしたり脱輪したりしてください。
数乗る事が運転が上手になるコツです。
ちなみに、教習所は運転が下手でも法規どうりに運転していれば卒業は出来ますけどねwww

lyu124903181 公開 2010-3-22 21:24:00

クラッチの操作なんて、
免許取得して、1人で運転するようになっても、
練習するものです。
私は免許取得して約3か月ですが、
いまだにクラッチの操作がへたくそで、
よく変速ショックがあります。
(たまぁにですがエンストもやらかします。)
私は仮免2回落ちたので、
2時間補習を受けましたよ。
7時間であれば、まだエンストしていても、
おかしくはないと思います。
私仮免の試験の時もエンストしましたから…
(1回のみであれば、減点にはなりません)
残り8時間受けてもなお、何回もエンストするなら、
やや問題かと思いますが…
エンストは熟練者でもやらかすことなので、
大丈夫ですよ。
怖がらないで、チャレンジしてみてください。
わからないことはどんどん質問してください。
意外にできたりしますよ。
頑張ってください。
ページ: [1]
全文を見る: 合宿免許に来てますが第一段階の時点で技能の確実に補習をうけることになりそうで