自動車免許を取得しました。路上経験が浅い中、ひとりで運転することはやはり危険で
自動車免許を取得しました。路上経験が浅い中、ひとりで運転することはやはり危険でしょうか?免許をお持ちの皆さんは、一人前になるまでどう練習されましたか?中古の軽を購入し、父に練習に付き合ってもらっています。
父はとても運転が上手く、私も父のように安全運転ができるようになりたいと憧れています。なので、教えてくれることを身に付けたいと頑張っているのですが・・・
助手席で私の運転を見ているとイライラするらしく、かなり叱られます。ベテランの感覚で教えられるので、初心者の私には理解できないことが多いです。なぜそうなのか、なにがいけないのか、わかるように教えて欲しいとお願いし、その度に父も次は気をつけると言ってくれるのですが、いざ車に乗るといつも通りです。他人に教えるのではなく、自分の子どもに教えているのですから、少々乱暴になるのは分かりますし、父の性格も理解しています。
ですがこのままだと、父もイライラ私もイライラで、良くないのかなと・・・もう思い切ってひとりで練習しようかとも思うのですが、父がいなかったら危なかった場面が思い出されて、怖くなってしまいます。
免許を取ったら、嬉しくてどんどん運転したくなるものと想像していたので、今の自分の状態に戸惑っています。運転が怖いです。ですが、今後仕事でも必要になってくるので、それまでに少しでも一人前に近づきたいのです。
みなさんは免許を取られた後、どんなふうに練習されましたか?路上経験が浅い状態で、運転ベテランの家族や友人などに同乗してもらわず運転することは、やはり危険でしょうか?
ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。補足みなさん、たくさんのご回答本当にありがとうございます。
「免許を取ったんだから運転していい」というのは確かですが、「他人に迷惑を掛けない運転ができる」かは別の話、やはり経験がモノを言いうんですね。これまで自転車で生活してきましたが、「なんでこんな運転するんだろう」と腹の立つ思いをたくさんしてきました。だからこそ、そういう運転を自分自身がしないようにしたい思いがとても強いです。
頑張って練習します!! バス会社で運行管理をしているものですが
車の運転を親に教えてもらうのはあまりお勧めしません
何故なら今のあなたのように親の立場と、ベテランドライバーの
目で見るからですどうしてもイライラするので
その状態が、ドライバーに緊張を生みだし
事故のもとになり運転が逆に怖くなるのです
基本的には速度を40~50キロまでで
交通の多くない時間で一人で乗る事をお勧め
します。この時速ですと万一事故をしても
大きな事故にはなりませんので但し、速度が
遅すぎても法律には、最低速度違反もあるので
注意して下さい 失礼します。
私も免許取得直後は母に横に乗ってもらったりしてましたが
すぐに、一人で練習を開始しました。
なぜ、すぐに一人で練習を始めたかと言うと身内はやはり感情的になりやすく
「怖い」だの「周りに迷惑をかけるな」とか指導というよりも
ダメ出しやツッコミが多くなる傾向があるので
叱られる事でイライラ状態での運転になり
マイペースで運転する方が返って安全確認を確実にし心にもゆとりがあるように感じたからです。
運転技術は、長く乗っている間にうまくなります。
間違いなくそうです。
でも、安全確認は最初が肝心。
むしろ、運転技術は後でついてきます。
安全を維持できない人ほど怖いものはありませんので・・・。
まぁ、遠出とかはしない方がいいですね。
生活道路を確実に走れるように何度も練習した方がいいでしょう。
さすがに毎回お父さんに付き合ってもらうのも面倒だし、
一人で乗る事がドンドン増えてきます。
交通量の少ない所で目標を決めて幅寄せして車幅感覚を覚えたり
広い駐車場で車庫入れ、たまには幹線道路を走ってみたり。
もちろん、安全確認は確実に!!
常に先の事を考えながら運転できると事故もかなり防げると思いますし。
周りに気をつけて練習してください。
自動車は運転する事でうまくなります。 深夜の時間帯に練習しましたよ。。。
走り屋たちのいなくなった、走り屋たちの集まる道路で。。。
生き返りには繁華街を通って車幅感覚を覚えました・・・
運転はちゃんと、安全確認できるなら遠慮なくどうぞ・・・
教習所で免許を買った人は、ルールさえ知らない人が多いので。。。
そんな人でなければ、迷惑になることはないと思いますが・・・ 私も免許取りたての頃は学生で一人暮らしをしていて、車を持つ余裕もありませんでした。
実際に運転をするのは3カ月に1度ほど実家に帰った際に乗る程度でした。当初は一人では危ないと家族が誰かしら同乗してくれてましたが、運転感覚のない私は「怖い、怖い」と言いながら運転していたため、同乗してくれている家族に「乗ってる方が怖いよ」と言われてました。
時に右折をする際に「今、行けたのに。。。」などと助言をしてくれる人がいますが、私は自分のタイミングが重要だと思ったりします。ひとそれぞれ感覚が違うので、自分が無理だと判断した時はやめたほうが良いと思います。ただでさえ自信がないのに、余計焦ってしまいますから。
雨や夜間だと視界が悪く、練習として万全な状態ではないので、まずは、天気の良い日中視界の良い日中、車通の少ない道路で、お父様ではない、気の許せるご友人に同乗してもらって、練習をされるのはいかがでしょうか?
また、こんなテキストもあるようです↓↓
http://www.infocart.jp/af.php?af=n-stary&item=40114&url=www.toride-ds.com%2F
ご参考まで。。 [免許を取得してれば乗って良い]というのは素人考えですね。免許はその車を運転する為の最低限の知識と最低限の技術がある、という証明証にすぎません。あくまでも「最低限の…」という事です。初心者マークの内に、他人に迷惑を掛けない運転技術を身につける必要があります。
一人で運転して慣れる事が出来れば良いのですが、自動車学校で有料でペーパードライバー講習や運転技術向上の講習をしている所もあります。
公道を走ってるドライバーの中に、未熟な者が大勢いる事を自覚の上で練習すれば大丈夫だと思いますよ。 >ひとりで運転することはやはり危険でしょうか?
もし国がそんなヒトに免許を与えたとしたら「犯罪」です
ひとりでも充分操作できるから「免許を与えた」ワケですから..
「危険」と思うなら、免許返納してください
ページ:
[1]