車の免許を取ろうと思う大学生です、免許を取るのに30万位かかるら
車の免許を取ろうと思う大学生です、免許を取るのに30万位かかるらしいですがみなさんは費用を親から出してもらいましたか?
それとも自腹ですか? はじめまして、私は親の立場ですが息子が2人おりましてそのときのことを回答いたします。
上の子は私立大学ですが運良く特待生を取りましたので車校の費用は出しました。
下の子は私立ですが推薦で決まったので受験代が浮いたので出しました。
ようは親が出してもいいなと思う環境があるかどうかだと思いますよ。
ちなみに自分の時は試験場へ直接言ってとりましたので練習場代を含めても
4万円くらいでした。今は若干あがっているようですがそれでも10万あればできると
思いますよ。大学生だったらチャレンジしてみてはどうですか? 出世払いで、就職後の給料から返すことになってます。 大学の合格祝いにもらったお祝い金を免許取得に充てました。 全額親に出して貰いました(MT講習)。条件の、
①「今後一切車関係の金銭的援助はしない」
②「ローン申し込み時の保証人にもならない」
③「任意保険には必ず入れ」→「事故しても親を頼るな」
を全て呑んで、車校代は「借りた」という形にはしない事になりました。
②は年齢・就業条件等でクリアになってますが、①と③については
現在も守っています。③はドライバーなら当然の事ですね。 親に出してもらいました。
それぞれの家庭によって違うと思いますが私も子供がその年齢になったら免許費用だけは出してあげようと思います。
さすがに車までは買ってあげません。 自分で出しました。
お金に困っているわけではありませんでしたが、
自分の免許代ぐらい自分で出すべきだなんて思いまして。
他の人は出してもらっている人が多かったと思います。
半分でも三割でも自分で働いたお金を出すのは違います。
しかし学業に支障をきたすなら全面的に出してもらってもよいのではないでしょうか。
ページ:
[1]