普通自動二輪免許を大学の春休み期間中に取得することにしました。入校する前にセ
普通自動二輪免許を大学の春休み期間中に取得することにしました。入校する前にセンタースタンド立てることをしました。持ち上がったんで力は大丈夫だと思います。
そのあと実際に跨ってみたんですけど爪先がようやく地面に届く程度でした。
普通自動車免許は持っていますが今までに50ccを乗ったことがありません。周りの友達に「原付乗ったことないのに400ccなんて無謀だよ!」と言われました。
しかしもう手続きしてしまったので頑張るしかないです。出来れば時限数を超えずに卒業したいです。
やる気だけしかなく知識と技術は無いに等しいです。こんな私でもちゃんと免許取得出来るでしょうか?
今実家暮らしで家には父の原付と兄の250ccのアメリカンがあります。とりあえず免許取得したら原付に乗るようになると思いますが、今年中には250ccのバイク買いたいと思っています。初心者向けのバイクって何がありますか?用途は市内を回る程度です。荷物たくさん積めるのでスクーターいいなって思います。 原付経験はありませんが、あまり困らずに取れましたよ。
原付経験の有無は二輪の操作面にはさほど影響しないと思います。
(道路を走り慣れてるとかそういったメリットはあると思いますが)
延長するしないまでは知りませんが最終的に取れない、ということはないと思いますので頑張ってください。
現在新車で販売しているような車両でしたらどれを選んでも初心者が困るというようなことはないと思います。
荷物重視でいきたいならスクータータイプを選ぶとよいと思います。
ただ走行そのものを楽しみたいならスクータータイプは避けたほうがよいと思います。
主観が入りまくりですが正直つまんないです。 足つきは悪いようですが、全然大丈夫だと思います。
二輪は楽しく教習できますよ^^ 原付に乗った事なくて、普通自動二輪(400cc以下)の免許を取得した人は腐るほど居ますよ。
普通自動二輪免許を取らずにいきなり大型自動二輪免許を取得した人だって多くいます。
知識と技術を最初から持っている人は教習所になんか行かずに免許センターで直接受験して免許取得してますって。
わからないから、教習所いくわけですよ。
ちなみに、その周りの友人は、原付を乗らずに普通自動二輪の免許を取得しようとして失敗した人たちばかりなのでしょうか?
それとも原付にある程度乗ってから普通自動二輪の免許を取得した人ばかりなのでしょか?
実際に体験した人の話でないかぎり、あまり説得力はないですよ。
教習所で乗っているであろうCB400SFで技能試験をパスすれば、世の中にある400cc以下のバイクは何でも乗ってよい資格になります。
一般公道用に販売されている二輪で初心者を寄せ付けないほど乗りにくく扱いにくいって車種はほとんどありません。
気にせず自由に自分の好きな車種に乗ってください。
ただ、250ccのスクーターは重くてパワーないですよ。
そういった意味では初心者向けといえば初心者向けですが・・・・
ページ:
[1]