飲酒検問などで、免許不携帯で捕まった場合の、細かな警察官とのや
飲酒検問などで、免許不携帯で捕まった場合の、細かな警察官とのやりとりを教えていただけますか?何を聴かれ、書かされるのかや、本人確認はされるのか、後日出所するのかなど。お願いします。 昔、原付で飲酒検問を受けた時に、免許不携帯だったことがあります。もちろんお酒は飲んでいませんでした。
免許証を持つのをうっかり忘れてしまっていたのです^^;
免許を忘れてきたことを警察官に告げると
本人確認のためにパトカー(バン)に連れていかれて、住所や名前、生年月日などを聞かれました。
確認が済んだ後、飲酒の有無を一応確認され、そのあと免許不携帯の青キップを切られました。
キップに同意のサインをして原付を押して帰りました。
反則金をしっかり納めれば後日出頭はありません。 まず検問や職務質問を受けた際に、免許証の提示を求めます。以前は拒否も選択肢の一つでしたが、現在は運転者の義務となっていますから、必ず提示しないといけません。但し渡す必要はありませんけど。
その際酒の匂いがするとPCの後部座席に乗せられて飲酒検知をしながら同時進行で、住所氏名生年月日を聞き取り免許紹介を警視庁または道府県の警察本部の照会センター(原付は所轄の警察署が多い)を無線で呼び出して確認を行います。
特に危ない違反歴や犯罪歴が無ければ、淡々と飲酒運転での手続きを行い切符に記入しながら、本籍地や何処で飲んだか、だれと一緒だったか、飲んでいた店の人は車で帰るのを知っているのか現在の時刻なんか聞かれます。その後白線を10mくらい歩かされ、酒気帯びとなるか酒酔い運転となるか判断された後、酒気帯びの場合、赤切符を渡されて行政処分・刑事処分が通知される旨の説明があり、解放されますが、車を取りに来てくれるまでは解放してくれないのが普通です。
酒酔い運転の場合程度にもよりますが、現行犯逮捕となるケースが多いです。 私は飲酒検問で免許見せて下さいと言われた事ありません。
ただ息はいて警察の人にありがとうございましたって言われて終わるけど そんな馬鹿な事したこと無いので答えようがありません。
ページ:
[1]