免許を取得して1週間も経っていず、レンタカーを借りて一人だけで運転の練
免許を取得して1週間も経っていず、レンタカーを借りて一人だけで運転の練習をしたいのですが、親にはそれはやめるように言われています。やはり、1週間経っていないのに一人で運転はしない方がいいでしょうか?(一人暮らしで実家が遠いため、友人で免許を持っている人がいないため、一人での運転ができないとなると運転できるのが数カ月に1度になってしまいます。) 別に問題ないと思いますよ。私は、免許を取ったその日の夜に、一人でではなく友人と二人でですが、レンタカーと若葉マーク(友人も初心者)借りて朝まで走っていました。誰もいない知らない道を進んでいくわくわく感はたまらないですね。
免許があるということは、公道を一人で運転してもいいということですし、二人だから安全とは限りません。乗車員が少ないほうがリスクが少ないという考え方もできますからね。バイクなんかは初めは二人乗りできませんからね。
一人でレンタカー借りて運転するリスクより、隣に誰かいないと乗れなくなるリスクのほうが大きいように感じます。ましてや、実家の近くより教習所の周辺のほうが、走りなれている道でしょうし。レンタカーを借りて練習する場合、いろんなメーカーのいろんな車に乗れますから、そういう楽しみもありますし、あとあと車を買う時に参考にもなります。また、いろんな大きさの車が運転できるのもメリットです。知恵袋を見ていると「この車は大きすぎて運転しづらい」なんてたいして大きくもない車に向かって文句を言っている人がいますが、初心者のうちに大きい車に乗りなれておけば、そんなみじめなことにならなくて済みます。
教習所は分かりませんが、私の地元の運転免許試験場では、所内のコースと車を貸して練習させてくれます。ただし、金額はレンタカーよりもはるかに割高です。
補足です
トヨタ・マツダは、初心者にも貸してくれました。若葉マークももちろん借りましたし、免許証もちゃんと提示しました。ですが、地域や店にもよるかもしれないので、確認はしたほうがいいと思います。 あくまで練習のためならば、
教習所でやらせてもらったほうがいいと思います。
レンタカーで事故ったら、金銭的にきついと思いますよ。 1週間経ってないから1人で運転したらダメって
じゃあ、どれだけ経てば1人で運転してもいいんですか?
そんなのないですよね
免許証をもらった時点から1人で運転してもいいという許可をもらったのですから運転してください
運転していかないといくら月日が経ってもうまくなりませんよ
事故を起こさないようにする努力は必要ですが
事故が怖いから運転しないでは免許をとった意味がありません 私は教習所を卒業したその日に、車を購入しました。
後の運転免許センターへは、購入した車で、父が運転で一緒に行きました。
一発合格で免許証を取得し、帰りは私が運転しました。
翌日からは車で通勤です。
免許証を取得したら、運転して良いのですよ。
運転の練習は、教習所で可能です。
卒業した所だと、割引特典がある教習所もあります。
レンタカーじゃなく、教習所へ運転練習の問い合わせをした方が、良いと思いますよ。 大きなレンタカー店では初心者マークの方は借りれない所がほとんどじゃなかったかな?
今は貸してくれるようになったの??? レンタカーではなく、免許を取った次の日から自分の車に1人で運転して50k離れた自宅に帰りました。
友達が居て1ヶ月後に2泊のドライブ旅行に行きました。
2人のうち1人は運転に慣れていたので、いざとなれば変わってもらえると安心して工程を立てましたが、なんとその友人は免許書を忘れてきた事に途中で気付き、結局渡し1人で運転をしました。
古い車で、途中でエンジンが止まったり、夜の街中でライトを付け忘れて運転していて、人生初の切符を切られたりと思い出が一杯です。
怖がっていては何も出来ませんし始まりません。
頼る人が無く運転をする方が何かと身に付きやすいですからドンドン乗りましょう。
レンタカーなんてしばらくしか乗れませんから、中古でもなんでも自分の車を手に入れて思い切り怖い目も味わってください。
ページ:
[1]