免許証の正式名称はなんでしたっけ - 「普通運転免許」?「普通自動車
免許証の正式名称はなんでしたっけ「普通運転免許」?
「普通自動車免許」?
どっちでしたっけ・ω・;w
ど忘れしてしまいました><補足早速意見が割れてしまった><;w
ネットで検索してみたんですけど、どっちも出てくるんですよねぇ。
http://www.unten-menkyo.com/2008/05/post_8.html
↑によると「普通自動車第一種免許」と書いてありました・ω・;正直、こんなの聞きおぼえないですwでもこれが正しいのかな?
履歴書に書くとしたら「普通自動車第一種免許」と書くべきですかね? 質問では「免許証の正式名称は…」はとおっしゃっていますが、免許証とは自動車の運転の許可されていることを示す公文書のことであり、その名称は「自動車運転免許証」です。
でも補足の内容を読むと、質問者さんの知りたいのは「免許証の正式名称」ではなく「運転免許の正式名称」のことではないでしょうか。
だとするならば「普通自動車免許」で良いです。二種の場合は「普通自動車第二種免許」といいますが、一種の場合には「普通自動車一種免許」などとはいわずに、単に「普通自動車免許」というのが正式名称となります。第二種と明確に区別したい場合には「普通自動車第一種免許」などと記す場合もありますが、あくまで正式な名称は「普通自動車免許」です。
【道路交通法第84条3項】
『第一種免許を分けて、大型自動車免許、中型自動車免許、普通自動車免許、大型特殊自動車免許、大型自動二輪車免許、普通自動二輪車免許、小型特殊自動車免許、原動機付自転車免許及び牽引免許の九種類とする』
【同4項】
『第二種免許を分けて、大型自動車第二種免許、中型自動車第二種免許、普通自動車第二種免許、大型特殊自動車第二種免許及び牽引第二種免許の五種類とする』 運転禁止解除証
だと教わりました。 普通自動車運転免許ではないでしょうか。普通運転免許だと、普通の何を運転できるのかさっぱりわかりません。 運転免許証だと思いますよ。
普通だけではなく大型や自動二輪などもありますからね。
補足に対してですが
履歴書に書くならそう書いてください。
履歴書に書くなら普通自動車一種免許です。
ちなみに普通自動車二種免許証はタクシーの運転手が取得しています。
ページ:
[1]