運転免許について、初回の更新は免許を取ってから3回目の誕生日とありますが、
運転免許について、初回の更新は免許を取ってから3回目の誕生日とありますが、誕生日に免許センターで試験を受け取得した場合は2年後になるのでしょうか?3年後になるのでしょうか?宜しくお願いいたします。補足ご回答ありがとうございます。誕生日に取得した場合はその日が1回目にカウントされるのかな?というのがよくわかりませんでした。交付当日が1回目にカウントされれば2年後の誕生日、されなければ3年後の誕生日が更新日にあたると思いますが、そこが「3回目の誕生日」という文面からでははっきりわからなかったのでご質問いたしました。引き続き宜しくお願いいたします。 2年後になります。したがって、誕生日の翌日以降に取得するほうが1年長くなります。
道路交通法第92条の2の表の中の「備考」に「二 更新日等がその者の誕生日である場合におけるこの表の適用については、同表中『更新日等』とあるのは、『更新日等の前日』とする。」との規定があります。すなわち、誕生日に免許を取得した場合は誕生日の前日に取得したものとみなされ、その誕生日が1回目になってしまいます。したがって、3回目の誕生日は2年後になります。
なお、実際の有効期限は新規取得、併記(別の免許を取得)、更新にかかわりなく、誕生日の1ヶ月後になります。たとえば、私は7月6日生まれですので、免許証の有効期限は8月6日になります。 免許を取得した日を起算日として三回目に来た誕生日が更新日です。
2010/2/1に免許取得で3/3が誕生日とすると2013/3/3が更新日。
2010/2/1に免許取得で1/30が誕生日とすると2014/1/30が更新日。 2010,2,1が誕生日2013,2,1が更新日です。
3回目の誕生日と書いてあるはずですけど?
ページ:
[1]