tt_114227390 公開 2010-2-6 06:14:00

免許に詳しい方、教えて下さい。知人が今、普通免許と大型免許を持っていま

免許に詳しい方、教えて下さい。知人が今、普通免許と大型免許を持っています。運送業です。
そしてトレーラーが運転できるようになりたいらしく免許をとりたいらしいのです。
トレーラーの免許を時間もお金もなるべく抑えてとるにはどんな方法がありますか?どのくらいかかりますか?知恵をお貸し下さい!補足みなさん、回答ありがとうございます。どれもためになる回答ばかりでしたのでBAは投票にしたいと思います。

iro124575960 公開 2010-2-6 06:25:00

各、都道府県には運転免許センターがあります。そこで直接免許取得すればその日だけ、休暇を使うというのはどうですか。また費用は申請手数料くらいですから、安くあがると思いますが。

sak124785009 公開 2010-2-11 04:55:00

既回答にもあります様に試験場に行くのが費用を押さえる事が出来ますが、練習なしでは厳しいと思います。やはりバックですね。中でも右バックより左バックが難しいです。自分は、普通免許だけでしたので、大型・けん引と自動車学校に通いました。(同時に申し込み) けん引は、路上教習ありません。またコース内では、S字・方向転換(右バックおよび左バック)で、坂道発進やクランク・縦列駐車は有りません。

iso101030405 公開 2010-2-7 16:03:00

トレーラーを運転するには『牽引免許』が必要です。
試験場で一発試験で合格できれば格安で済ませ
る事も可能ですが、牽引車は前進よりもバックや車
庫入れが難しい車です。ヘッド(頭の部分)とトレー
ラ(荷台部分)が別々に動きますので、バックで車庫
入れする時などは行きたい方向とは逆にハンドルを切
って荷台の方向を換え、それから通常の方向にハンド
ルを切ってヘッドの方向を換える必要があります。会社
の敷地でトレーラーの運転練習とかをされているのでし
たら試験場での一発でも可能でしょうが、練習なしでし
たら難しいと思います。費用がかかっても教習所で取得
するのが良いと思います。

iso101030405 公開 2010-2-6 08:52:00

ずいぶん前ですが、牽引の免許取るのに試験場に一発試験で6回目で合格しました。
6回の試験料と免許の交付、諸費用で3万円しなかったです。
当時、自動車学校で入校費など含めると16万円くらいしたと思います。

sak124785009 公開 2010-2-6 06:23:00

教習所に通うのが確実です。
右に切って後退したらリアは左に曲がる、すかさず左に切り返す、という、メチャメチャ難しい車種ですから。
練習用の土地や車が有れば話は別ですが。
ページ: [1]
全文を見る: 免許に詳しい方、教えて下さい。知人が今、普通免許と大型免許を持っていま